英国政府、ネット・ゼロにむけバイオマス利用に関する政策声明を発表

11月4日、英国政府は2022年に予定されている完全なバイオマス戦略の発表に先立ち、バイオマス利用の優先順位と意図を早期に示す政策声明を発表した。

英国ビジネス・エネルギー・産業戦略省によると、本政策声明には、英国経済全体における

将来のバイオマス利用に関する原則が含まれており、電力、熱、輸送、産業などの分野におけるバイオマスの役割や、炭素回収・貯蔵を伴うバイオエネルギーの一部としてのバイオマスの役割についての見解が示されている。

英国政府は、 45ページの文書の中で中長期的な経済全体におけるバイオマスの役割についての戦略的な検討を行い、国のネット・ゼロ目標の達成を目的としたバイオマス優先利用枠組のために確立された原則を示している。

本原則には、持続可能性の基準と廃棄物階層の原則への準拠、原料の入手可能性を考慮したカーボンバジェットとネット・ゼロへの貢献、ライフサイクルでの温室効果ガスの排出量と費用対効果が記載されている。またバイオマスは実行可能な場合は炭素回収利用または貯蔵を行い、そうでない場合は低炭素の代替手段が限られているか、または今では低炭素化が困難な分野でのみ使用する、と定められている。

【参照ページ】Biomass Policy Statement

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る