サウジアラビア、ネット・ゼロ目標を公表。賞賛と懐疑の声集まる

サウジアラビア、ネット・ゼロ目標を公表。賞賛と懐疑の声集まる

先週末、サウジアラビアは2060年までに温室効果ガスの排出をゼロにするという国家目標と、メタンガスの排出を削減する世界的な取り組みに参加する計画を発表した。この目標は、国連気候変動枠組条約第26回締約国会議の数日前に開催された気候変動フォーラム「Saudi Green Initiative」でのムハンマド・ビン・サルマン皇太子のスピーチで発表された。サウジアラビアは世界最大の原油輸出国であり、OPECによると石油部門は同国のGDPの約半分を占めている。

今回のフォーラムでは、世界最大の石油会社である国有企業サウジアラムコも、2050年までに事業活動による排出量をネット・ゼロにするという野望を発表した。

ムハンマド皇太子は、国が計画している取り組みにより、2030年までに年間2億7,800万トンの二酸化炭素排出量を削減し、約1,900億ドルの投資を行うと述べた。また、サウジアラビアは、2030年までにメタン排出量を30%削減することを目的とした「Global Methane Pledge」に参加することも発表した。

このサウジアラビアの発表には、称賛と懐疑が入り混じっている。COP26のホスト国である英国のボリス・ジョンソン首相は、「2060年までに排出量をネット・ゼロにするというサウジアラビアの画期的な誓約は、大きな前進だ」と述べ、COP26議長のアロク・シャーマも、目標を歓迎しつつも、同国の計画の詳細を楽しみにしていると述べた。

その他、計画はいくつかの点で世界的な野心に及ばないと指摘した。サウジアラビアのネット・ゼロ目標は、ロシアや中国の目標とは一致しているものの、世界の目標である2050年に比べて10年遅れている。またサウジアラムコの目標には、事業活動に伴う排出量のみが含まれており、気候変動への影響の大部分を占める製品の使用に伴う排出量を含むスコープ3の排出量は含まれていない。さらにモハメッド皇太子の発言には、化石燃料の生産を段階的に廃止する計画は含まれておらず、純排出量の削減目標を達成するために、炭素回収・貯蔵技術に大きく依存した「炭素循環経済」のアプローチを採用することに言及した。

国際環境NGOのグリーンピースは、サウジアラビアの計画について排出量削減への具体的な取り組みがないことや、化石燃料への依存度が高いこと、また、最近では石油・ガスの生産量を増やすことを発表していることなどを指摘し、懸念を表明した。

【参照ページ】
(原文)HRH Crown Prince Inaugurates Saudi Green Initiative Forum with Wide Regional and International Participation
(日本語訳)サウジアラビア、ネット・ゼロ・プランを公表。賞賛と懐疑の声集まる

関連記事

“CSAセミナー"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-2

    金融業界の95%のCO2排出は「間接的」:資金提供排出の実態

    3月6日、米信用情報大手のEquifaxが新たなブログを発表し、金融機関の温室効果ガス排出の約95…
  2. 2025-4-2

    サステナビリティの課題と機会 – 財務・ITとの連携が成功のカギ

    2月27日、ERM Sustainability Institute、Salesforce、Glo…
  3. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る