Iberdrola、2025年までに英国の再生可能エネルギーおよび脱炭素プロジェクトに約1.6兆円を投資

 

Iberdrolaは、2025年までに英国に100億ポンド(約1.6兆円)を投資する計画を発表した。これにより再生可能エネルギーの発電能力を倍増させ、英国の脱炭素化を推進する。本投資計画には、子会社のスコティッシュ・パワー社を通じた、世界最大級の洋上風力発電プロジェクトであるイースト・アングリア・ハブの開発への60億ポンドの投資が含まれている。

Iberdrola社にとって最大の洋上風力発電プロジェクトであるイースト・アングリア・ハブは、サフォーク沖にある3つの風力発電所で構成され、設置容量は3,000MWを超える。本プロジェクトでは、2.7世帯分以上に相当するクリーンエネルギーを生産することが期待されており、2030年までに英国で40,000MWの設置電力を確保するという目標に対して、7.5%以上の貢献が期待されている。

今回の英国での投資は、昨年末に発表されたIberdrola社の750億ドルの資本計画の一環であり、今後5年間で再生可能エネルギーへの大規模な投資を行い、2025年までに再生可能エネルギーの容量を約2倍にすることを見込んでいる。この投資計画は、主にスペイン、英国、米国の市場に焦点を当てている。

【参照ページ】Iberdrola undertakes to invest £6bn in the East Anglia Hub offshore wind complex

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…
  2. SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    2025-8-14

    SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    日本企業にとって、2026年から「気候変動対応・開示」は、企業価値を左右する重要な経営課題になるで…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る