ブルームバーグ、低炭素技術の拡大に伴う移行リスク分析を強化し、投資家の脱炭素戦略支援を拡充

10月30日、ブルームバーグは低炭素技術の普及に伴う企業やポートフォリオのパフォーマンス評価を支援する新たな分析ツールを発表した。これにより、投資家は移行リスクや機会をより精緻に把握し、脱炭素目標と整合した投資判断を行うことが可能となる。新機能は「Bloomberg Terminal」やデータライセンス、「bnef.com」で提供される。

ブルームバーグNEF(BNEF)によると、低炭素技術への世界的な投資額は2009年の1,600億ドルから2024年には2.1兆ドルへと急増。2025年前半には再生可能エネルギー新規プロジェクトへの投資が3,860億ドルに達し、前年同期比10%増を記録した。こうした市場の構造変化を背景に、投資家は企業の事業モデルや収益への影響をより詳細に把握する必要が高まっている。

従来の移行リスク分析は主に炭素価格や排出コストに焦点を当てていたが、ブルームバーグはこれを拡張し、企業が直面する市場構造の変化、技術革新、地域政策などを統合的に評価する手法を導入した。

新しい分析ツールでは、以下の指標を基に企業を比較・評価できる。

  • 再生可能エネルギーや化石燃料に対する売上・設備投資の比率
  • 脱炭素目標および移行計画の信頼性を示す指標
  • 異なる気候シナリオ下における収益への影響

BNEFが今回発表した「Transition Exposure Revenues」データセットは、世界の上場企業約10万社の収益を23種類のエネルギー活動に分類。ブルームバーグの独自データを基に、移行関連のリスクと機会を定量的に把握できる。さらに、新たに追加された「Transition Capex」データは、企業が低炭素技術にどの程度投資しているかを示す先行指標として機能する。

また、BNEFは9,000社以上の設備投資データを収集し、太陽光・風力・蓄電・石炭・ガス発電などの資産単位で算出した。これにより、企業の戦略的転換を比較・可視化できる「Company Transition Capex Tool」を公開。過去10年間にわたる約7万件の取引を分析し、5.3テラワット分の電源容量と5兆2,600億ドル規模の投資動向をカバーしている。

今回の拡張は、ブルームバーグが気候関連リスクの可視化と投資判断の高度化を目指す取り組みの一環であり、投資家が持続可能なリターンを確保するための重要な基盤となる。

(原文)Bloomberg Expands Analytics to Help Investors Evaluate Transition Risk and Opportunity Amid the Rise of Low Carbon Technologies
(日本語参考訳)ブルームバーグは、低炭素技術の台頭の中で、投資家が移行リスクと機会を評価できるよう分析機能を拡張しました。

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…
  3. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る