
10月23日、サステナブル投資データ大手ISS STOXXは、機関投資家や金融機関向けに新たな統合分析ツール「Real Asset Climate Solutions」を発表した。本ソリューション群は、気候変動がポートフォリオに与える潜在的影響を特定・緩和することを目的としており、物理的リスク、カーボンフットプリント、シナリオ整合性分析を統合し、地理空間データを用いて資産レベルでの精密な評価を可能にする。
本ツールは、ISS STOXXが最近買収した気候データ企業Sust Globalの技術を基盤としており、先進的な地理空間AIモデルにより、洪水、海面上昇、森林火災、熱波、サイクロン、干ばつといった自然災害リスクを分析する。分析はIPCCのシナリオ(SSP2-4.5およびSSP5-8.5)に基づき、2100年までの年次予測を世界規模で提供する。これにより投資家は、個々の実物資産に対して、被害確率・曝露度・脆弱性を考慮した構造的損害リスクや操業中断リスクを評価できる。
さらに、ISS STOXX独自のGeospatial Asset Databaseを活用し、上場株式・債券の発行体が保有または運営する施設の正確な位置情報と現地データを照合する。これにより、ユーザー自身のポートフォリオデータと統合しながら、資産単位での物理的リスクエクスポージャーを把握できる。
Real Asset Climate Solutionsは、カーボンフットプリント分析も提供し、スコープ1〜3排出量、加重平均炭素強度(WACI)、ファイナンスド・エミッションなどを算出し、投資ポートフォリオ全体での排出影響を可視化する。また、シナリオ整合性分析(Scenario Alignment)機能では、科学的な脱炭素経路と比較してポートフォリオがどの程度整合しているかを評価し、「オーバーシュート/アンダーシュート」や暗示的気温上昇(Implied Temperature Rise)などの指標を提示する。
本ソリューション群は、リスク管理、規制対応、報告、投資デューデリジェンス、スチュワードシップ、アンダーライティングなど、幅広いユースケースに対応し、SFTPやAPI、ウェブベースの分析ダッシュボードを通じて既存の業務フローに統合できる。ISS STOXXのサステナビリティ事業責任者ティル・ユングは、「気候変動による物理的・移行リスクは金融上の重大課題となっている。今回のソリューションにより、投資家や保険業界がリスクを的確に把握し、気候変動に強いポートフォリオを構築する支援を強化していく」と述べた。
(原文)ISS STOXX Launches Integrated Suite of Real Asset Climate Solutions
(日本語参考訳)ISS STOXX、リアルアセット気候ソリューションの統合スイートを発表
















