豪州、大規模蓄電池開発を加速 アカイシャ・エナジー、3億豪ドルの融資枠獲得

9月4日、オーストラリアの再生可能エネルギー企業アカイシャ・エナジーは大規模な蓄電池(BESS)事業を展開するため、総額3億豪ドル規模のコーポレートローン契約を締結したと発表した。国際・国内の主要金融機関であるBNPパリバ、ドイツ銀行、オランダのING、三井住友銀行(SMBC)、豪ウェストパック銀行が融資団として参加する。

契約は3年間のリボルビングローンおよび信用保証枠で、豪ドル、ユーロ、米ドルによる複数通貨建てに対応。オーストラリア、米国、日本、ドイツで進める同社の蓄電池開発・建設プロジェクトに活用される。

この融資枠は、資産規模に応じて借入上限を拡大できる「ボローイング・ベース・ローン」方式を採用した点が特徴で、オーストラリアの再エネ業界では初の試みとなる。米国の再エネ分野や石油・ガス産業では広く用いられているモデルであり、同社は豪州市場への普及をリードする意向だ。

アカイシャ・エナジーのアンドリュー・ウェグマン最高財務・投資責任者(CFO)は「当社にとっても豪州再エネ業界にとっても画期的な契約だ。柔軟で大規模な資金調達が可能となり、国内外での開発案件を加速できる」とコメントした。さらに「大規模蓄電池が持つ安全で持続的なエネルギー転換の役割を金融機関も高く評価している」と述べた。

同社は世界最大の蓄電池「ワラター・スーパーバッテリー」第1期の運転開始を達成するなど、大型案件の実績を持つ。今回の資金調達を機に、低炭素社会に向けたエネルギーインフラ整備を一層推進する考えだ。

(原文)Akaysha Energy secures A$300 million corporate debt facility to accelerate growth
(日本語参考訳)Akaysha Energyは成長を加速するために3億豪ドルの企業債務枠を確保した

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  3. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る