ジェンタリとAWS、インドで約80MW規模の風力発電契約を締結

8月5日、マレーシアのクリーンエネルギー大手ジェンタリとアマゾン ウェブ サービス(AWS)はインドのタミル・ナドゥ州で80メガワット(MW)規模の風力発電プロジェクトに関する電力購入契約(PPA)を締結したと発表した。この契約は、両社が掲げる2040年までのネット・ゼロ達成という目標に向けた具体的な一歩となる。

本プロジェクトは、2023年に両社が結んだ協力協定に基づくもので、2027年半ばの稼働開始を目指す。発電所の稼働後は、年間約30万メガワット時(MWh)の再生可能エネルギーを供給する見込みだ。ジェンタリは再生可能エネルギーの供給を通じて自社のビジョンを推進し、同時にAWSのネット・ゼロ目標達成を支援する。

クアラルンプールで行われた調印式では、ジェンタリのチーフ・リニューアブルズ・オフィサーであるロウ・キアン・ミン氏と、AWSのASEAN担当マネージング・ディレクターであるジェフ・ジョンソン氏が契約書を交換した。式典には、ジェンタリ会長でペトロナスのグループ最高経営責任者(CEO)でもあるテンク・ムハンマド・タウフィック氏や、ジェンタリのスシル・プロヒットCEOらが立ち会った。

ジェンタリのプロヒットCEOは、「この協業は、アジアと世界の低炭素社会への移行に不可欠な、実用的でクリーンなエネルギーソリューションを推進するという我々の共通のコミットメントを反映するものである。AWSと共にネット・ゼロへの道のりを支援できることを嬉しく思う」と述べた。

AWSのジョンソン氏は、「世界最大の再生可能エネルギーの法人購入者として、AWSは2040年までにネット・ゼロを達成するという目標に向けて取り組みを続けている。マレーシアを拠点に地域で影響力を拡大するジェンタリのような先進的な組織と協力できることを誇りに思う」と語った。

両社の協力は、アジア太平洋地域全体でクリーンエネルギーソリューションを拡大するという継続的な取り組みの一環である。ジェンタリは今後も再生可能エネルギー、水素、グリーンモビリティ分野での事業を拡大し、ネット・ゼロへの移行を加速させるためのパートナーシップ構築に注力していく方針だ。

(原文)Gentari and AWS Ink 80MW Wind Energy Deal to Accelerate Net Zero Goals
(日本語参考訳)ジェンタリとAWS、ネット・ゼロ目標の達成を加速するため80MWの風力発電契約を締結

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【PR】10/28   サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    2025-10-14

    【PR】10/28 サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    ISS ESG評価の視点と実務対応の最前線 ISSコーポレート・ソリューションズ(I…
  2. 2025-10-8

    欧州委員会、サステナビリティ報告関連法規(第三国ESRS)の制定を延期へ

    10月6日、欧州委員会は金融サービス分野における115の「重要ではない2次法(regulatory…
  3. SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    2025-10-7

    SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    サステナビリティ情報開示の質を高めることは、今や重要な経営課題である。単なる開示義務の遵守ではなく…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る