ネイチャーポジティブ経済移行戦略ロードマップ策定 環境省が2030年目標に向け加速

7月31日、環境省は「ネイチャーポジティブ経済移行戦略ロードマップ(2025-2030年)」を策定した。2024年3月に公表した「ネイチャーポジティブ経済移行戦略」を基盤に、企業、金融機関、投資家、消費者、地方公共団体などステークホルダーが取るべきアクションを明確化した。

背景には、「昆明・モントリオール生物多様性枠組」の2030年世界目標達成がある。日本は「生物多様性国家戦略2023-2030」に基づき、生物多様性損失の停止と回復を目指す「ネイチャーポジティブ経済」の実現を掲げている。企業にとっても、自然資本を活かした新たな成長機会となることを強調している。

ロードマップでは、①地域の自然資本を活用したランドスケープアプローチによる地域活性化、②ネイチャーファイナンス拡大や情報開示促進による企業経営の深化、③国際ルールメイキングへの積極関与を柱に、官民連携で2030年目標達成を目指す。

(原文)「ネイチャーポジティブ経済移行戦略ロードマップ(2025-2030年)」の策定について

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    2025-11-11

    2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    11月10日から21日まで、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)の第30回締約国会議(COP30)…
  2. 【PR】11/27   CSAを通じたESG活動の進化 ~評価視点と企業価値向上の実践アプローチ

    2025-11-11

    【PR】11/27 CSAを通じたESG活動の進化 ~評価視点と企業価値向上の実践アプローチ

    S&Pグローバル x ANAホールディングス 対談 概要 テーマ:C…
  3. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る