パロアルトネットワークス、ワンポイントファイブと10,000トンのCDR購入契約を締結

7月16日、炭素回収・利用・貯留(CCUS)事業を展開するワンポイントファイブは、パロアルトネットワークスと二酸化炭素除去(CDR)クレジットに関する契約を締結したと発表した。契約内容は、今後5年間にわたり合計1万トンのCDRクレジットを購入するものであり、DAC(直接空気回収)技術を活用して実現される。

このCDRクレジットは、テキサス州で本年稼働予定のワンポイントファイブの大規模DAC施設「STRATOS」で生成される。捕集されたCO₂は、塩水層への貯留(Saline Sequestration)を通じて恒久的に隔離される予定である。

ワンポイントファイブ社長のマイケル・エイヴリー氏は、「パロアルトネットワークスとの連携により、DAC技術を活用して同社のサステナビリティ戦略を支援できることを嬉しく思う。今回の契約は、高い信頼性を持つ炭素除去手段としてのDACの導入加速にも貢献する」と述べた。

また、パロアルトネットワークス社長のBJ・ジェンキンス氏も、「革新的な環境対策を模索する中で、ワンポイントファイブとの協業は私たちの積極的な姿勢を象徴するものだ」とコメントしている。

本契約は、耐久性の高い炭素除去手段の普及における重要な一歩であり、エネルギー転換と米国の気候目標への貢献が期待される。

(原文)1PointFive Announces Carbon Removal Credit Agreement with Palo Alto Networks
(日本語参考訳)1PointFive、パロアルトネットワークスとの炭素除去クレジット契約を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る