ファイバー・グローバル、2,000万ドルを調達

6月17日、米国のサステナブル建材スタートアップ、ファイバー・グローバルは、シリーズAラウンドで2,000万ドル(約32億円)を調達したと発表した。リード投資家はDBL Partnersで、同ファンドの創業者Ira Ehrenpreisが取締役に就任する。今回の資金調達により、米国内での製造能力拡張と、同社が展開する廃棄物由来の循環型建材プラットフォームのスケールアップを図る。

ファイバー・グローバルは、世界中に存在する膨大な産業廃棄物を再資源化し、耐久性・性能に優れた建材へと転換する独自技術を有する。製品はホルムアルデヒドや揮発性有機化合物(VOC)を含まず、UL GREENGUARD GOLD認証を取得している。建材は世界の温室効果ガス排出量の約1割を占めるとされ、同社は「気候にポジティブな建材産業」の実現を掲げ、脱炭素化と経済性の両立を目指す。

創業者でCEOのKC McCreeryは、「DBL Partnersの支援は資金面にとどまらず、日々の経営・成長戦略にも積極的に関与してくれている。今回の資金調達により、我々は米国での製造体制をさらに拡大し、製品提供を加速させる」とコメントした。

建材の脱炭素化とサプライチェーンの多様化に関心が高まる中、ファイバー・グローバルの製品は、パフォーマンス・コスト・環境性の三拍子を備えた選択肢として、業界関係者からの注目が集まっている。シリーズAラウンドは、同社の技術力と商業的な成果を裏付けるものであり、今後の更なる事業展開を後押しするものとなりそうだ。

(原文)Fiber Global Raises $20 Million Series A to Scale Circular Building Materials Platform

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    2025-8-14

    SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    日本企業にとって、2026年から「気候変動対応・開示」は、企業価値を左右する重要な経営課題になるで…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-11

    バークレイズ、サステナブルファイナンスで累計2,200億ドルを達成

    7月29日、英国大手銀行バークレイズは、2025年上半期のサステナビリティ投資家向けプレゼンテーシ…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る