サステナビリティ重視のサプライチェーンファイナンスを導入(HSBC UKと提携)

9月26日、AsdaはHSBC UKとの協力により、既存のサプライチェーンファイナンスプログラムにサステナビリティを重視した新機能を導入した。この新たな仕組みは、サプライヤーに対してESGデータの共有や目標設定を促し、達成に向けた取り組みに応じて、優遇金利を提供するものである。

2025年1月から開始されるこの任意プログラムは、約250社のサプライヤーに適用され、ESGパフォーマンスデータの開示と目標設定に基づき、3段階の優遇金利が提供される。評価はEcoVadisのデータプラットフォームを通じて行われ、特に脱炭素化に重点を置きながら、社会的イニシアティブを含むESG全般にわたる取り組みが評価される。

Asdaの最高財務責任者であるマイケル・グリーソンは、「サプライヤーとの協力は、我々の脱炭素化とESG目標達成に向けた重要なステップである」と述べている。また、HSBCのグローバル責任者ヴィベク・ラマチャンドランも、「このプログラムは、サプライヤーに透明性と持続可能な取り組みを促進するためのものである」とコメントした。

【参照ページ】
(原文)Asda launches sustainable supply chain finance scheme

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る