Trane Technologies、2030年までに炭素排出量を40%削減へ

9月23日、気候イノベーターであるTrane Technologiesは、2030年までに建物および建築設備における「エンボディド・カーボン」(Embodied Carbon, 製品のライフサイクル全体で発生するGHG排出量)を40%削減するという業界初の目標を発表した。これまで同社は、低炭素鋼の調達など持続可能な解決策を推進しており、今回の取り組みでは、建物や建築設備に使用される鉄鋼・アルミニウム・銅・冷媒などの素材のサプライヤーと協力し、製品開発においても循環型設計基準をさらに取り入れていく方針である。

建物は現在、世界全体のエネルギー関連CO2排出量の40%を占めており、その炭素フットプリントを削減するための重要なステップの一つがエンボディド・カーボンの削減である。エンボディド・カーボンとは、原材料の採取・製造・輸送・リサイクルを含む製品のライフサイクル全体に関連するGHG排出量の総量を指す。

この新しいエンボディド・カーボンに関する目標は、世界的な非営利建築セクター団体のガイダンスに沿ったものである。またこの目標は、2019年を基準年度とする同社の2030年サステナビリティ目標を基礎とするもので、顧客のGHG排出量を1ギガトン削減するという誓約である「ギガトン・チャレンジ」を含む。

さらに、同社は2050年までにネットゼロを達成することを誓約しており、短期および長期の排出削減目標はSBTiによって認証を受けている。同社はサステナビリティ分野でのリーダーシップを発揮し、サプライチェーン全体を通じて排出量削減を推進することを目指している。

【参照ページ】
(原文)Trane Technologies Moves to Reduce Embodied Carbon by 40% by 2030
(日本語参考訳)トレイン・テクノロジーズ、2030年までに炭素排出量を40%削減へ

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る