クレディ・アグリコル、新規の石油・ガスプロジェクト向け融資を終了

12月14日、パリを拠点とする国際的な銀行・投資グループであるクレディ・アグリコルは、新規の化石燃料採掘プロジェクトへの融資を停止し、石油・ガスの探鉱・生産のみを目的とする独立系生産者への融資を終了すると発表した。

本方針は、クレディ・アグリコルが発表した気候変動戦略の強化・加速を目的とした一連の施策の一環であり、特にエネルギー分野の事業を対象としたいくつかの施策や、ネット・ゼロに焦点を当てたコミットメントを新たに5つの優先分野に拡大するほか、気候変動に関する野望を実現するためのガバナンスや経営に焦点を当てた数多くのイニシアティブを含む。

HSBC、BNPパリバ、ソシエテ・ジェネラルも過去1年間に同様の方針を発表している。HSBCが2022年12月に方針を発表した後、他の各銀行はバークレイズとドイツ銀行とともに、1兆5,000億ドル(200兆円)以上の資産を代表する投資家を含むキャンペーンの対象となり、2023年中に新たな石油・ガス田への融資を終了することを約束するよう求められた。

クレディ・アグリコルが発表したエネルギー部門関連の追加コミットメントには、再生可能エネルギーと低炭素インフラへの注力を強化することが含まれる。2030年までに再生可能エネルギーへの年間融資額を3倍にすること、2025年までに低炭素エネルギーへのエクスポージャーを80%拡大すること、同部門での融資による排出削減を2050年のネット・ゼロシナリオの2倍のスピードに加速することなどが目標に掲げられている。

クレディ・アグリコルはまた、エネルギー転換に関与する企業に対して「選択的アプローチ」を採用し、エネルギー転換へのコミットメントを考慮した上で、エネルギーセクター企業への法人融資をケースバイケースで見直すとした。

【参照ページ】
(原文)CRÉDIT AGRICOLE ACCELERATES ITS CLIMATE COMMITMENTS
(日本語参考訳)クレディ・アグリコル、新規石油・ガスプロジェクト向け融資を終了

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. ESG情報管理で戦略の質が決まる!SaaS導入で“攻める”サステナ経営へ

    2025-4-4

    ESG情報管理で戦略の質が決まる!SaaS導入で“攻める”サステナ経営へ

    海外ではESG情報の開示に向けたSaaS導入など高度なシステム化が進む中、日本企業は情報管理の手法…
  2. 2025-4-2

    金融業界の95%のCO2排出は「間接的」:資金提供排出の実態

    3月6日、米信用情報大手のEquifaxが新たなブログを発表し、金融機関の温室効果ガス排出の約95…
  3. 2025-4-2

    サステナビリティの課題と機会 – 財務・ITとの連携が成功のカギ

    2月27日、ERM Sustainability Institute、Salesforce、Glo…

““登録01へのリンク"