ブラックロック、エネルギー転換に特化したインフラファンドに約1,500億円を調達

ブラックロック、エネルギー転換に特化したインフラファンドに約1,500億円を調達

11月16日、投資大手ブラックロックは、エネルギー転換とエネルギー安全保障に特化したエバーグリーン・インフラストラクチャー・ファンドの初回クローズにおいて、約10億ドル(約1,500億円)の顧客コミットメントを集めたと発表した。

2022年6月に運用を開始した同ファンドは、エネルギー転換とエネルギー安全保障のテーマに沿った欧州と北米のインフラ事業への投資に重点を置く中核的なオープンエンド型のインフラ株式ファンドで、輸送、デジタルインフラ、循環型経済などのテーマ別セクターへの投資も行っている。

ブラックロックによると、同ファンドは、数十年にわたるエネルギー転換を通じた進化と成長を支援することを目的としており、これには、脱炭素化活動の実施に関するポートフォリオ企業との協力や、長期的な進捗状況の評価と報告の追跡などが含まれる。

同ファンドはまた、ポートフォリオ運用チームが1.5℃の気温上昇シナリオに合わせてファンドを調整できるよう、温度調整主要業績評価指標を追跡する。

初回クローズ時にファンドの中核となるコミットメントを行ったのは、ファンドの欧州設立パートナー・プログラムの一環として、欧州の機関投資家数社であった。その中には、イタリア最大の銀行であるIntesa Sanpaolo S.p.A.や、イタリアのエンジニアと建築家のための第一の年金制度であるInarcassaなどが含まれる。イタリアを含む西ヨーロッパは当ファンドにとって重要な地域であり、ポートフォリオ全体の50~60%がこの地域に割り当てられる予定である。

エバーグリーン・インフラストラクチャー・ファンドは、すでに資本コミットメントを開始しており、米国のC&I太陽光発電と蓄電池のプラットフォームであるLighthouseを買収する最終文書に署名した。同社は、最近制定された米国インフレ削減法に後押しされた分散型再生可能エネルギーへの需要の高まりに対応する、米国6州にわたる事業ポートフォリオを持つ。

【参照ページ】
BlackRock’s Evergreen Infrastructure Fund Partners with European Institutional Investors to Invest in Energy Transition and Energy Security

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    2025-8-14

    SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    日本企業にとって、2026年から「気候変動対応・開示」は、企業価値を左右する重要な経営課題になるで…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-11

    バークレイズ、サステナブルファイナンスで累計2,200億ドルを達成

    7月29日、英国大手銀行バークレイズは、2025年上半期のサステナビリティ投資家向けプレゼンテーシ…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る