Essity、使用済み食品・牛乳包装由来のティッシュ製品製造ライン世界初稼働

Essity、使用済み食品・牛乳包装由来のティッシュ製品製造ライン世界初稼働

10月19日、衛生・健康企業のEssityは、使用済みの食品・牛乳パッケージから調達した原材料を使用する世界初の業務用衛生ティッシュ製品の製造ラインを正式に立ち上げた。この最新鋭の設備は、年間25,000トンのリサイクルが可能で、これはフランスで回収・選別・リサイクルされる食品・飲料用カートンの60%に相当する。

2008年以来、フランスにおける食品・飲料パッケージからの紙繊維リサイクルのパイオニアであるEssityのオンドゥヴィル工場は、最近リサイクル能力を40%拡大した。特筆すべきは、このプロセスによって、プラスチックやアルミニウムを含む包装のほぼすべての材料のリサイクルが可能になったことである。リサイクルされた繊維原料は、Torkブランドで販売されるティッシュ製品の生産に使用される。

エシティは、2050年までにネット・ゼロ排出を達成することを目標に、材料の再利用と資源の最適化における継続的な革新に取り組んでいる。同社は、ドイツ、オランダ、そして最近ではエクアドルで、マクドナルドとReciVeciと協力してファーストフード店の紙コップのリサイクルに取り組んでいる。

エッシティのグローバル・サプライチェーン担当プレジデントであるドナート・ジョルジョは、真の循環型社会を構築するためには、バリューチェーン内での統合的なコラボレーションが重要であると強調した。オンドゥヴィルの生産施設は、エンド・ツー・エンドの循環型経済の模範的なモデルであり、コスト効率に優れた持続可能な生産を可能にすると同時に、埋立地ゼロの世界に向けて大きく前進している。

フランスはEssityにとってヨーロッパで2番目に大きな市場であり、従業員数は約2,300人、年間売上高は117億クローネ(約1,580億円)にのぼる。同社は、アクティムーブ、キューティメッド、デルタキャスト、デマックアップ、JOBST、ロイコプラスト、ロータス、ナナ、オーケー、TENA、トークなどの有名ブランドを擁し、衛生・健康用品の製造・販売を専門としている。

【参照ページ】
(原文)Essity reuses more than half of France’s recycled food and beverage packaging
(日本語参考訳)エシティはフランスの食品・飲料用リサイクル包装の半分以上を再利用

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-4

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)の最終提言公表から1年が経過し、自然資本に関連する開…
  2. 2025-11-4

    英国、ESG評価機関の規制導入へ—透明性・信頼性向上で市場競争力を強化

    10月27日、英国金融行為監督機構(FCA)は、政府が環境・社会・ガバナンス評価機関をFCAの監督…
  3. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る