ブラックロック、気候変動に特化したプライベート・デット・ファンドをローンチ

ブラックロックが気候変動に特化したプライベート・デット・ファンドをローンチ

10月5日、投資大手のブラックロックは、投資家に低炭素社会への移行投資機会を中心とした中堅企業へのエクスポージャーを提供することを目的とした、新たな「気候移行指向プライベート・デット・ファンド」のローンチを発表した。

ブラックロックによると、新戦略の立ち上げは、移行志向のソリューションを求める顧客の需要に応えるもので、ブラックロックの最近の調査によると、投資家の98%がポートフォリオの移行投資目標を設定しており、機関投資家の4分の3がネットゼロ目標を設定しているという。

ブラックロックはまた、低炭素経済への移行を重要な「メガフォース」の1つとしており、この移行は、資本の大規模な再配分を含め、経済やセクター全体で大幅な収益性の転換をもたらすと予測している。

ブラックロックのグローバル・プライベート・デット・プラットフォームの中で立ち上げられたこの新ファンドは、主に欧州と米国のミドルマーケットの直接融資に焦点を当て、支援とリソースを提供することで借り手の気候変動移行アジェンダを加速させることを目的とした投資を行っています。このファンドは、独自の気候変動移行格付けフレームワークを活用し、借り手の気候変動移行の特徴に焦点を当てた選定基準で、ネット・ゼロ・エミッションへの移行が様々な段階にある企業を借り手として選定することができる。

ブラックロックは、投資先企業の炭素報告や脱炭素化目標の実施・達成を支援するため、投資先企業と積極的に連携していくと付け加えた。

【参考ページ】
(原文)BlackRock launches climate transition-oriented private debt fund
(日本語参考訳)ブラックロックが気候変動に配慮したプライベート・デット・ファンドを設立

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る