180以上の投資家グループ、消費財メーカーや小売業者にプラスチック使用量の削減を要請

1,340兆円投資家グループ、消費財メーカーや小売業者にプラスチック使用量の削減を要請

5月4日、10兆ドル(約1,340兆円)の運用資産に相当する180以上の投資家グループが、企業に対してプラスチックの使用を削減し、プラスチック使用による財務リスクに対処するよう求める共同声明に署名した。

本声明は、Investors for Sustainable Development (VBDO)が取りまとめたもので、主にプラスチック包装の大量使用者、特にコカ・コーラ、コストコ、P&G、ネスレ、ユニリーバ、ターゲットなどの消費財や食品小売分野の企業を対象としている。

署名者は、Amundi、Aviva Investors、AXA IM、LGIM、Mirova、Rockefeller Asset Managementである。

本声明は、企業や投資家がプラスチック汚染に関連する財務的、物理的、法的、技術的、規制的、風評的なリスクの増大に直面していることを示すものである。例えば、先月、カナダは、プラスチック包装のリサイクル率要件とプラスチック製品の表示・報告要件を導入する新規則を提案した。また、多くの地域で最近、使い捨てプラスチックの使用を禁止する法律が導入された。

投資家も、プラスチック関連のリスクについて透明性を求める声を強めている。先月、環境情報開示プラットフォームであるCDPは、136兆ドル(約1.8京円)の資産を持つ740人以上の投資家から開示の要望があったとして、企業がプラスチック関連の影響を報告する機能を開始することを発表した。

これらのリスクに対処するため、投資家向け声明では、使い捨てプラスチック包装の絶対的削減と再利用システムの導入を約束すること、製品や包装に含まれる有害物質の特定と使用廃止を約束し、その進捗を報告することなど、企業に対する一連の期待を示している。また、この声明では、新たな世界プラスチック条約の交渉に向けた取り組みなど、プラスチックの削減を提唱する政策を支持することを企業に期待することを概説している。

【参考ページ】
(参考記事)Investors managing $10 trillion urge faster corporate action on plastics

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る