MasdarとAIIB、ウズベキスタンでの太陽光発電プロジェクト3件への出資に成功

4月7日、国際再生可能エネルギー機関(IRENA)のエネルギー転換加速融資(ETAF)プラットフォームの下、Masda(マスダール)とアジアインフラ投資銀行(AIIB)は、ウズベキスタンの3つの太陽光発電プロジェクトに資本参加することに合意した。

本プロジェクトは中央アジア最大の太陽電池開発プロジェクトであり、今後数ヶ月の間に、合計で約90万kWの発電所の建設が開始される。

ウズベキスタンは、2030年までに太陽光発電7GW、風力発電5GWを達成し、その時点で電力需要の25%を再生可能エネルギーで賄うことを目標としている。シェラバード、サマルカンド、ジザフの3つのソーラープロジェクトがフル稼働すると、100万人以上の人々に電力を供給し、毎年100万トン以上の二酸化炭素を排出しないことが期待される。

IRENAが管理するETAFプラットフォームは、革新的な金融ソリューションにおけるパートナーの実証済みの実績を活用し、IRENAのメンバー国にインパクトを与えるもの。マルチステークホルダー型気候変動資金調達プラットフォームは、2030年までに開発途上国で5ギガワットの新規再生可能エネルギー発電の導入を目標に掲げている。

【参照ページ】
(原文)Under IRENA’s ETAF, Masdar and AIIB Reach Financial Close on 3 Uzbek Solar Projects
(日本語訳)IRENAのETAFのもと、MasdarとAIIBがウズベキスタンでの太陽光発電プロジェクト3件への出資に成功

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-18

    EC、サステナビリティ報告に「緊急修正措置」 先行企業の負担を軽減

    7月11日、欧州委員会は欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)に対する的を絞った「緊急修正措置」…
  2. 複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    2025-7-17

    複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    サステナビリティ情報開示の実務の“今”に応じたオリジナル解説記事のご案内 サステナビリティ情…
  3. 2025-7-17

    カリフォルニア州、企業の気候情報開示でFAQを発表 – 報告義務の具体策示す

    7月9日、カリフォルニア州大気資源局(CARB)は、州内で事業を行う大企業に温室効果ガス(GHG)…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る