ICVCM、第3四半期に炭素市場へ高信頼性ラベルを導入する計画を発表

 

1月19日、Integrity Council for the Voluntary Carbon Market(ボランタリーカーボン市場のための信頼性評議会)は、2023年第3四半期に買い手が高信頼性カーボンクレジットを特定できるラベルを導入するためのタイムテーブルを発表した。

公開のパブリックコメント期間と、ボランタリーカーボン市場のステークホルダーとの幅広い協議を経て、Integrity Councilは3月に最終的な「コアカーボン原則(CCP)」を発表し、確かな科学と明確で測定・検証可能なデータに基づき、高信頼性のカーボンクレジットの世界基準を設定する。

炭素クレジットの発行元となる炭素認証プログラムとクレジットの種類(例えば調理器具や森林再生プロジェクトなど)の両方が、CCPで定められた気候、環境、社会的な健全性の基準を満たすと評価された場合、その炭素クレジットにはCCPラベルが付けられ、高品質であることが示される。

Integrity Councilは3月に、評価手順、炭素クレジット・プログラムの評価フレームワーク、および属性(市場がクレジットを分類し、買い手が自分の好みに合ったものをより容易に特定できるようにするためのもの)も公表する。クレジットの種類に関する評価フレームワークは、春に続く予定である。

第3四半期には、CCPが承認したプログラムとクレジットタイプの発表を開始し、その後すぐに最初のCCPラベル付き炭素クレジットを発行する。その後、追加のプログラムとクレジットタイプが順次発表される予定である。

また、5月に炭素クレジットプログラムの正式な評価を開始し、3月に最終文書を発表する際に評価プロセスに関するさらなる情報を提供する。

今後、Integrity Councilは、自主的な炭素市場においてより大きな野心を推進するために、時間をかけてCCPを継続的に改善するプロセスを想定している。2026年の実施に向けて、2025年に最初の改定プロセスが開始される。

【参照ページ】
(原文)Integrity Council unveils timetable to introduce high-integrity label to voluntary carbon market in Q3
(日本語参考訳)ICVCM、第3四半期に炭素市場へ高信頼性ラベルを導入する計画を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る