デルタ航空、持続可能な航空イノベーションラボを開設

デルタ航空、持続可能な航空イノベーションを開発するためのラボを開設

1月5日、デルタ航空は、持続可能な航空ソリューションの研究、設計、テストを加速させ、2050年までに排出量ゼロを達成するという同社の目標を支援することを目的とした、イノベーションに焦点を当てた新しいイニシアティブ「Delta Sustainable Skies Lab」の立ち上げを計画していることを発表した。

航空業界は、温室効果ガス(GHG)排出の大きな要因として注目されており、世界の排出量の2~3%を占めている。この数字は、対策を講じなければ、今後数十年間で劇的に上昇する可能性がある。航空機産業が気候に与える影響に対処するために追求されている取り組みは、通常、航空機の効率改善、持続可能な航空燃料(SAF)の開発、電気や水素ベースなどの低炭素またはゼロ炭素推進システムを利用した航空機の開発などがあるが、これらの多くは開発の初期段階にある。

デルタ航空は、アイデアと実証済みのイノベーションのギャップを埋めることを目的とした新しいラボで、クリーン燃料、効率的な飛行オペレーション、革新的な航空機のコンセプト、持続可能な旅行とビジネスの実践などの分野に焦点を当てると述べている。

デルタ航空は、カーボンニュートラル達成のための目標を打ち出した最初の大手航空会社のひとつである。2020年に同社は、クリーンエア技術の向上、二酸化炭素排出量と廃棄物の削減、排出量のバランスを緩和するための新しいプロジェクトの設立に向けた取り組みに10億ドル(約1,277億円)を投資することを約束した。

2050年の目標をサポートするために、新しいラボは、フライトオペレーション、テクニカルオペレーション、インフライトサービス、オペレーション&カスタマーセンター、フリートからのイニシアティブを接続、調整、紹介する社内イノベーションと、最近エアバスと開始した水素エネルギー航空に焦点を当てたコラボレーションなどのパートナーシップの両方に焦点を当てると同社は述べた。

【参照ページ】
(原文)DELTA TO LAUNCH INNOVATION LAB TO ACCELERATE THE MORE SUSTAINABLE FUTURE OF FLIGHT
(日本語参考訳)デルタ航空、持続可能な航空イノベーションラボを開設

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る