Deloitte、企業の脱炭素戦略を支援するソフトウェアソリューションを提供開始

Deloitte、企業の脱炭素戦略を支援するソフトウェアソリューションの提供を開始

3月8日、グローバルなプロフェッショナルサービス企業であるDeloitteは、企業の排出削減戦略やネット・ゼロ・エミッションへの道筋の構築支援を目的とした、新しい脱炭素ソフトウェアツール「GreenLight Solution」の提供開始を発表した。

人工知能プラットフォームCortexAIをベースに構築されたGreenLight Solutionは、15万件の排出係数と200件の排出削減プロジェクト(削減困難な活動のためのプロジェクトを含む)を組み込んだ7つのソフトウェア資産で起動し、さらに高度なデータの自動化と変換機能を備え、組織が好むエンタープライズシステムとの統合も可能である。

Deloitteが強調した本ツールの主な特徴のひとつは、さまざまな気候変動対策がもたらす潜在的な財務的影響に関する洞察を、機会のポートフォリオを確立するアルゴリズムとともに提供し、ビジネス目標とのバランスをとり、脱炭素目標を達成するためのプロジェクトの正しい順序決定を支援することである。

本ツールは、Deloitteが今年初めに発表した「GreenSpace Tech」に続くものである。気候技術やイノベーターのエコシステムと企業を結びつけることにより、クライアントがサステナビリティや脱炭素化の目標を達成するための気候技術ソリューションを特定・推進・展開することを支援する。

今回の取り組みは、Deloitteが昨年立ち上げたグローバル・サステナビリティ&クライメート・プラクティスの一環である。これは、クライアントをサポートし、サステナビリティ関連のニーズに対応するための能力、資産、サービスを強化するために10億ドル(約1,341億円)を投資する計画である。

【参照ページ】
(原文)Deloitte launches GreenLight Solution, an end-to-end decarbonization software tool that helps unlock a clear, actionable path to net-zero emissions
(日本語参考訳)Deloitte、企業の脱炭素戦略を支援するソフトウェアソリューションの提供を開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る