Thermo Fisher、米国内の電力需要の半分を再生可能エネルギーで供給

Thermo Fisher、米国内の電力需要の半分を再生可能エネルギーで供給

9月29日、ヘルスケアおよびライフサイエンスに特化したソリューションを提供するThermo Fisher Scientificは、電力供給会社であるEnel North Americaと8年間の仮想電力購入契約(VPPA)を締結し、同社の米国内電力消費量の半分に相当する再生可能エネルギーを供給すると発表した。

VPPAの条件に基づき、Thermo Fisherはオクラホマ州西部にあるエネルのSeven Cowboy風力発電プロジェクトから約40万メガワット時(MWh)を購入する予定である。

本契約は、Thermo Fisherが昨年発表した、2050年までに二酸化炭素排出量をゼロにするという目標を含む、環境維持のための一連の目標に沿ったものである。再生可能エネルギーの利用拡大も、施設のエネルギー効率の改善や業務上の廃棄物の削減と並んで、ネット・ゼロ目標達成のための取り組みの一つとして注目されている。

Thermo Fisherは、最終的に世界のほとんどの拠点を再生可能エネルギーに移行させる計画であると述べている。現在、世界各地の拠点のうち60カ所以上で再生可能エネルギーによる電力供給が行われており、そのうち7カ所では3.5MWの太陽光発電と3MWの風力発電が行われています。さらに15MWの太陽光発電プロジェクトが計画されている。

Seven Cowboy風力発電プロジェクトは、2023年後半に稼働する予定である。

【参照ページ】
(原文)Thermo Fisher Scientific to Source Half of its U.S. Electricity Needs from Wind Power Purchase with Enel North America
(日本語訳)Thermo Fisher、米国内の電力需要の半分を再生可能エネルギーで供給

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る