GRESB、不動産管理者向けSFDRレポーティング・ソリューションを提供開始

7月25日、不動産とインフラに特化したESGデータプロバイダーであるGRESBは、不動産ファンドマネージャーが商品と企業レベルのESG慣行を報告することを目的とした新しいSFDRレポーティングソリューションを開始した。

EUのサステナブルファイナンス情報開示規則(SFDR)は、金融市場参加者に対し、金融商品に関するサステナビリティリスクの統合、サステナビリティへの悪影響の考慮に関する透明性、サステナビリティ関連情報の提供について調和された規則を定めている。

2023年に施行される予定の本規制の次期フェーズでは、報告義務として、サステナビリティリスクが投資判断に統合される方法に関する開示、サステナビリティリスクが金融商品のリターンに与える可能性のある影響の評価、KPIの測定と追跡、主要な悪影響(PAI)、EUタクソノミとの整合性などが盛り込まれる予定だ。

GRESBによると、本ソリューションは、第8条(環境または社会的特性を促進する商品)または第9条(持続可能な投資目的を持つ商品)のファンドの管理者が、規制の最も困難な部分を満たすことを支援する。また、ファンドマネージャがPAIステートメントを完成させるために必要な情報を備えたインタラクティブなレポートを提供し、SFDRが定義するファンドの全体的な商品特性と環境への影響、エネルギー消費、推定GHG排出量、水の使用、廃棄物発生、および関連PAI指標それぞれに関するパフォーマンスの集計などをハイライトしている。

【参照ページ】
(原文)GRESB’s new SFDR Reporting Solution allows real estate managers to solve the hardest part of reporting with real data
(日本語訳)GRESB、不動産管理者向けSFDRレポーティング・ソリューションを提供開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. GXの全貌と実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    2025-7-16

    GX/GX-ETSと実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    ※本記事は、2025年3月に発行した記事に最新のGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(…
  2. 2025-7-15

    ESGフロントライン:移行計画の“実行力”が企業価値を左右する時代へ

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-7-15

    ESRS開示項目66%削減案へEFRAGが草案公表。ダブルマテリアリティ評価も負担軽減

    7月、欧州のサステナビリティ報告基準を策定する欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)は、欧州サステ…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る