不動産投資家Hines、2040年までに、オフセットなしでネット・ゼロなビルを目指す

6月30日、グローバルな不動産投資家であるHinesは、2040年までにすべての建物でネット・ゼロを達成するという新たな気候変動目標を発表した。同社は、再生可能な技術やエネルギー効率への投資を通じて、オフセットを購入することなく、本目標の達成を目指している。

国際エネルギー機関(IEA)と国連環境計画(UNEP)によると、建物と不動産は、炭素排出量の約40%を占め、地球規模の気候変動問題に大きく関与している。また、長期にわたるという性質上、代替が最も困難な排出源の一つでもある。

Hinesのポートフォリオは、28カ国285都市に1,530の物件を有し、運用資産額は900億ドル(約12兆円)以上だ。同社はネット・ゼロ戦略として、建物内の化石燃料を使用するシステムの電化、循環システムの原則を用いたエネルギーの無駄の削減とシステム効率の向上、再生可能エネルギー開発を促進する敷地内外の再生可能エネルギーの追求を計画している。

また、Hinesでは、エネルギー消費と継続的な排出削減の進捗状況を追跡するためのデータを提供する第三者パートナーとの協定を結ぶ予定だ。

【参照ページ】
(原文)Hines Sets Net Zero Goal Across All Buildings By 2040 Without Buying Offsets
(日本語訳)不動産投資家Hines、2040年までに、オフセットなしでネット・ゼロなビルを目指す

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る