EYサーベイ:上場企業の半数以上がESGデータを手作業で管理

5月、プロフェッショナルサービス企業のアーンスト・アンド・ヤングLLP(EY US)と非営利研究団体の金融教育研究財団(FERF)が発表した新しい調査によると、55%の企業がスプレッドシートにESGデータを収容しており、ESG情報の収集と報告プロセスは依然として高度な手作業で行われている。

【参考記事】シェルパ・アンド・カンパニー、ESG情報開示支援クラウド「SmartESG」β版を提供開始

財務専門家は「ESG報告の推進にどのように貢献しているか」というテーマで、米国大手企業の72人の最高会計責任者とコントローラーを対象に調査を行い、さらに調査対象グループを代表する上場企業8社の財務幹部へのインタビューも実施した。

調査によると、企業が投資家や規制当局、その他のステークホルダーから、環境への影響、多様性と包括性、人権など、複数のESG要素に関する透明性を求める圧力が高まり、報告要件が増加する一方で、ESGデータを収集・管理するための手順、システム、方針は比較的初期段階にとどまっている。ESGデータの一貫した適用を推進するための手順が比較的完備されていると回答した企業はわずか8%で、ESG情報に関わるレビュープロセスを促進するツールがあると回答したのは半数以下だった。

また、ESGデータの収集と管理は、依然として非常に手作業が多い。回答者の25%だけが、自社のESG情報が現在ESG専用ソフトウェアや財務報告用のソフトウェアソリューションに存在していると報告し、半数以上が情報をスプレッドシートに保存していると報告した。

【参照ページ】
(原文)Controlling ESG How finance professionals are helping to advance ESG reporting March 2022 Sponsored by How finance professionals are helping to advance ESG reporting

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    2025-8-14

    SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    日本企業にとって、2026年から「気候変動対応・開示」は、企業価値を左右する重要な経営課題になるで…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-11

    バークレイズ、サステナブルファイナンスで累計2,200億ドルを達成

    7月29日、英国大手銀行バークレイズは、2025年上半期のサステナビリティ投資家向けプレゼンテーシ…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る