Bloomberg、気候変動リスク分析プロバイダーriskthinking.AIへの出資を発表

金融情報サービスBloomberg、気候変動リスク分析プロバイダーriskthinking.AIへの出資を発表

4月20日、ビジネス・金融市場情報サービスを提供するBloombergは、気候関連金融リスク分析を提供するriskthinking.AIへの出資とともに、両社が気候関連金融リスクのモデリングを検討するための戦略的パートナーシップの締結を発表した。

riskthinking.AIは、科学的根拠に基づいた方法論的に厳密なモデルを用いて、企業による気候関連金融リスクの包括的な測定・管理を可能にする。Bloombergとriskthinking.AIは、気候変動が金融システムに与える影響をより深く理解するために、新パートナーシップで高度なリスクモデリング技術の活用を模索していくと述べている。

【参照ページ】
(原文)Bloomberg Invests in riskthinking.AI to Accelerate the Availability of In-demand Climate Risk Data and Analytics

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る