ドミニオン・エナジー、ネット・ゼロ目標に顧客・サプライヤーの排出量を追加

ドミニオン・エナジー、ネット・ゼロ目標に顧客・サプライヤーの排出量を追加

2月14日、電力および天然ガスを供給するDominion Energy社は、温室効果ガス排出量の新たなコミットメントを発表した。これまでのネット・ゼロ・コミットメントを、自社の直接事業以外の排出量にも拡大し、顧客の川下およびサプライヤーの川上に起因する排出量も含める。

ドミニオンは、米国最大級のエネルギー企業であり、18州で700万人以上の顧客を抱えている。今回のコミットメントは、2020年2月に発表した2050年までに発電および天然ガス事業からの炭素およびメタンの排出量をネット・ゼロにするというドミニオン社の計画に基づくものだ。

またドミニオンは、送電網のために購入した電力や発電所・ガス配給システムの燃料、天然ガス消費者による消費など、同社のスコープ3排出量のほぼすべてをカバーする3つの重要なカテゴリーに焦点を当てると述べている。同社は、サプライヤーの関与やお客様のエンパワーメント、建設的な公共政策・技術革新に焦点を当てたプログラムを通じて、これらの排出量を削減する。

【参照ページ】
(原文)Dominion Energy Broadens Net Zero Commitments
(日本語訳)ドミニオン・エナジー、ネット・ゼロ目標に顧客・サプライヤーの排出量を追加

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る