タグ:サステナビリティ
-
![]()
12月8日、蘭フィリップスは、中国の浙江海順電工が自社のサプライヤー・サステナビリティ・パフォーマンス・プログラムに参加したことで、年間35万kWh以上の電力を節約したと発表した。 2020年にこのプログラムに参…
-
![Swedbank Robur、投資先企業のサステナビリティマネジメントとレポーティングに期待する項目を設定 Swedbank Robur、投資先企業のサステナビリティマネジメントとレポーティングに期待する項目を設定]()
1月3日、北欧の資産運用会社Swedbank Roburは、責任投資方針の更新を発表した。新たな方針には、除外戦略の拡大や気候から労働者の権利まで、主要な持続可能性問題に対する企業への期待事項をまとめた文書の発行が含ま…
-
![LanzaTechとZara、カーボンリサイクル生地を用いたカプセル・コレクションを制作 LanzaTechとZara、カーボンリサイクル生地を用いたカプセル・コレクションを制作]()
12月13日、LanzaTechはInditexとのコラボレーションにより、小売グループ最大のブランドZaraのカプセルコレクション(新作発表)をデザインし、大気中への排出を回避した炭素排出物製の布地を取り入れたことを…
-
![]()
12月24日、欧州委員会は欧州グリーン・ディールの目標に沿って、よりクリーンで環境に優しくスマートなモビリティへの移行を支援するため、EUの交通システムを近代化する4つの提案を採択した。 政策としての「TEN-T…
-
![日本郵船、GHG排出削減に向け、バッテリーハイブリッドシステム活用 日本郵船、GHG排出削減に向け、バッテリーハイブリッドシステム活用]()
12月2日、日本郵船株式会社および日本郵船グループの株式会社MTIは、米国船級協会(ABS)、船舶用主機関設計会社のWinterthur Gas & Diesel Ltd.とともに、船舶の温室効果ガス排出量の削…
-
![米ミズーリ州農協Land O’Lakes、リジェネラティブ農業参画で4.4億円支給 米ミズーリ州農協Land O’Lakes、リジェネラティブ農業参画で4.4億円支給]()
米ミズーリ州の農業協同組合Land O’Lakesは、2021年2月より開始したリジェネラティブ農業*事業により、傘下である農家に対し合計400万米ドル(約4.4億円)以上の現金が支払われたことを明らかにした。 …
-
![三菱ケミカル株式会社、Agilyx社とのアクリル樹脂の解重合技術の実証に成功 三菱ケミカル株式会社、Agilyx社とのアクリル樹脂の解重合技術の実証に成功]()
12月9日、三菱ケミカル株式会社及びその連結子会社である三菱ケミカルメタクリレーツ株式会社(MCM)は、Agilyx社とともに技術検討を進めてきた、アクリル樹脂として知られるPMMAのケミカルリサイクル実証に成功したと…
-
![AmazonとRepsol、再生可能エネルギーとデジタルトランスフォーメーションの協業を開始 AmazonとRepsol、再生可能エネルギーとデジタルトランスフォーメーションの協業を開始]()
12月21日、スペインのエネルギー企業であるRepsolとAmazon Web Services(AWS)は、両社のサステナビリティ目標の推進を目的とした新たな協業を開始することを発表した。この新たな協業により、AWS…
-
![DHL、新たな「グリーン認証プログラム」の開始により輸送会社の排出量削減と報告を促進 DHL、新たな「グリーン認証プログラム」の開始により輸送会社の排出量削減と報告を促進]()
12月21日、ロジスティクス業界の大手であるDeutsche Post DHL Groupは本日、同社および顧客の二酸化炭素排出量を削減することを目的とした新しいプログラム「DHLグリーンキャリア認定」を開始すると発表…
-
![CIBC、気候技術・エネルギー転換ファンドに約114億円を投資 CIBC、気候技術・エネルギー転換ファンドに約114億円を投資]()
12月20日、CIBCはリミテッドパートナーシップ(LP)投資において、主要な気候変動技術およびエネルギー移行に特化したファンドへの1億ドル(約114億円)の新たなコミットメントを発表した。 CIBCによると、…
おすすめコラム
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー]()
※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
-
![]()
後編:日本企業の気候変動取組みの重要性と、「責任ある気候変動」という思い 本記事は、ESG …
-
![]()
前編:現在の国際的政治的状況の変化を含めた企業のサステナビリティ行動の今後の行方 本記事は、…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.