タグ:ESG
-
![]()
11月10日 、世界の自動車メーカーは2030年までにEVやバッテリーに5,150億米ドル(約59兆円)以上の投資計画を発表した。自動車購入者の化石燃料からの脱却や、ますます厳しくなる脱炭素目標の達成に向けた投資を強化…
-
![FintechのBroadridge、企業のESGスコアを追跡・改善するためのESGダッシュボードを発表 FintechのBroadridge、企業のESGスコアを追跡・改善するためのESGダッシュボードを発表]()
Fintech企業であるブロードリッジは、企業が自社のESG評価やランキングを追跡、理解、改善することを目的とした新しいツール「ブロードリッジESGパフォーマンス・ダッシュボード」を発表した。 このダッシュボード…
-
![]()
こんにちは!ESG Journal Japan編集部です!今回は、11月13日に閉幕したCOP26において、どのような結果となったのか、後半戦の主な動きも交えた解説記事をお届けします。 開幕時点のポイントや前半ハ…
-
![]()
11月8日、水・衛生の国際的イニシアティブであるグローバル・ウォーター・チャレンジ(GWC)は、ミレニアム・ウォーター・アライアンス(MWA)と資金提供パートナーであるコンラッド・N・ヒルトン財団と共同で、「WASH …
-
![WBCSD、COP26にて排出量データの一貫性向上のための新ガイダンスを発表 WBCSD、COP26にて排出量データの一貫性向上のための新ガイダンスを発表]()
11月9日、英国グラスゴーで開催された国連気候変動会議(COP26)の産業の日に、WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)は、バリューチェーン全体で製品レベルの炭素排出量データを算出・交換するためのガイダンス…
-
![]()
11月12日、経済産業省は、今年6月に立ち上げられた「非財務情報の開示指針研究会」において重ねられた議論の中間報告を公表した。これまで5回にわたり、議非財務情報及びその指針・基準に関する世界的な動向の共有を行いながら、…
-
![]()
11月13日、川崎重工業株式会社、株式会社SUBARU、トヨタ自動車株式会社、マツダ株式会社、ヤマハ発動機株式会社の5社は、「スーパー耐久レース in 岡山」(3時間レース)において、カーボンニュートラル実現に向け、内…
-
![]()
11月13日、COP26において最終的な合意がなされ、新たに「グラスゴー気候条約」が締結された。この協定では、COPの決定事項としては初めて化石燃料への言及が含まれているが、閉幕間近の数日間でその表現は大幅に緩和される…
-
![ベスト・バイ、ウォルマート、イケア、小売業のネット・ゼロ加速キャンペーンを共同実施 ベスト・バイ、ウォルマート、イケア、小売業のネット・ゼロ加速キャンペーンを共同実施]()
テック系小売企業であるBest Buyは、小売業界における気候変動対策を推進し、他の小売企業にネット・ゼロの達成と1.5℃への温暖化の抑制に向けた炭素削減計画の策定を促すため、「Breakthroughs 2030: …
-
![ダイムラートラックとトタルエナジー、が大型トラック用の水素エコシステムで提携 ダイムラートラックとトタルエナジー、が大型トラック用の水素エコシステムで提携]()
エネルギー企業であるトタルエナジー社と世界的なトラックメーカーであるダイムラートラック社は、欧州における道路貨物の脱炭素化に向けた取り組みの一環として、大型トラックの水素エコシステムの開発を目的とした新たなパートナーシ…
おすすめコラム
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー]()
※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
-
![]()
後編:日本企業の気候変動取組みの重要性と、「責任ある気候変動」という思い 本記事は、ESG …
-
![]()
前編:現在の国際的政治的状況の変化を含めた企業のサステナビリティ行動の今後の行方 本記事は、…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.