- Home
- 過去の記事一覧
タグ:ESG
-
ClearloopとMicrosoft、米国の地域社会に100MWの再生可能エネルギーを導入へ
2月25日、カーボンソリューション企業のClearloopはMicrosoftとの新たな長期契約を発表した。今後3年間で最大100メガワットの再生可能エネルギープロジェクトを、これまで十分な投資が行われてこなかった米国… -
TNFD開示の準備は万全?2025年の開示ポイントと追加対応を徹底解説(再掲)
※本記事は、2025年2月に発行した記事に「自然移行計画」の概要を追記・編集し再掲したものです。 2025年内には、日本企業によるTNFD開示が進むと想定される。2024年にTNFDを宣言した企業は、世界で500… -
日本版サステナビリティ開示基準が発表
3月5日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)は、日本で適用される初のサステナビリティ開示基準「SSBJ基準」を発表した。これは、2月19日に開催された第49回委員会で正式に承認されたもので、以下の3つの基準で構成さ… -
フランスの核融合スタートアップ、約50億円を調達—HTS商業化にも着手
3月6日、フランスの核融合スタートアップのRenaissance Fusionは、Series Aの第一回クローズで3200万ユーロ(約50億円)の資金を調達した。この資金調達は、Crédit Mutuel Allia… -
厚労省、職務給についてのリーフレットと手引きを公表
2025年2月、厚生労働省は、企業における「職務給」の導入を促進するため、新たにリーフレットと手引きを公表した。職務給とは、従業員の職務内容や役割に応じて給与を決定する制度で、年功序列型の賃金体系とは異なり、個々の職務… -
英国の年金基金管理会社、Amundi社とInvesco社を新たな資産運用担当に任命
2月、英国の年金基金管理会社The People’s Pensionは、資産運用体制の進化を図る一環として、欧州最大の資産運用会社Amundiと、世界的な投資運用会社Invescoを新たなファンドマネージャーとして任命… -
デルタ航空、JetZeroと提携、50%燃費向上の次世代航空機開発を推進
3月5日、デルタ航空は、カリフォルニアのスタートアップJetZeroと提携し、従来の旅客機と大きく異なるデザインの次世代航空機の開発を推進すると発表した。新型機「ブレンデッド・ウィング・ボディ(BWB)」は、従来の航空… -
Areim、データセンター投資を拡大—DCファンドの追加資金調達で総額9億ユーロに
3月5日、スウェーデンを拠点とする不動産投資会社Areimは、北欧データセンターファンド「Areim DC Fund」において4億5,000万ユーロ(約720億円)の追加資金調達を完了し、ファンドの総資本を9億ユーロ(… -
内閣府、宇宙産業の人材不足解消に向け宇宙スキル標準を公表
2025年2月、宇宙産業における人材不足の課題に対応するため、新たに「宇宙スキル標準(試作版)」が公表された。近年、世界的に宇宙空間の利用が活発化し、人工衛星の打ち上げ需要が拡大する一方で、ロケットや衛星の開発・運用に… -
Baker HughesとFrontier Infrastructureが戦略的パートナーシップを締結し、米国におけるCCSおよびデータセンター開発を加速
3月3日、Baker HughesとFrontier Infrastructureは、米国において大規模なカーボンキャプチャー・ストレージ(CCS)および電力ソリューションの展開を加速させるため、戦略的パートナーシップ…