アーカイブ:2023年 5月
-
![SBTi、金融機関向け基準の更新と新基準の導入を発表 SBTi、金融機関向け基準の更新と新基準の導入を発表]()
4月28日、科学的根拠に基づく削減目標イニシアティブ(SBTi)は金融機関の気候変動対策をさらに拡大し、気候会計やネット・ゼロ・プラットフォームの最近の動向に対応するため、2020年FI Near-Term Frame…
-
![EPA、ワシントン・ワークス施設におけるPFAS排出に対処するため、連邦水質浄化法の強制措置に初めて着手 EPA、ワシントン・ワークス施設におけるPFAS排出に対処するため、連邦水質浄化法の強制措置に初めて着手]()
4月26日、米国環境保護庁(EPA)は、パーカーズバーグ近郊のワシントン工場施設から排出される雨水および排水に含まれるパーおよびポリフルオロアルキル物質(PFAS)による汚染に対処するための是正措置をとるよう、Park…
-
![三菱、1300億円超のクライメートテック成長ファンドを設立 三菱、1300億円超のクライメートテック成長ファンドを設立]()
5月2日、三菱商事は、脱炭素ソリューションを提供する企業を中心に、発展途上のクライメートテック関連の新興企業への投資と商業化を目的とした新しいファンド「Marunouchi Climate Tech Growth Fu…
-
![]()
4月28日、米国下院は、バイデン大統領が導入した、東南アジアからのソーラーパネル部品の無税輸入を認める規則の廃止を決議した。国内のソーラーメーカーがクリーンエネルギーの需要増に対応するために生産を拡大できるようにするこ…
-
![]()
5月2日、ガバナンス、リスク、コンプライアンス(GRC)SaaSソリューションプロバイダーのDiligentは、ダッシュボードベースの新しいプラットフォーム「Board Reporting for ESG」の提供を開始…
-
![]()
4月29日、カリフォルニア州の公害と大気の質に焦点を当てた機関であるカリフォルニア大気資源局(CARB)は、2036年までに中型および大型の燃焼式トラックの販売を終了すること、および2035年までに新設する貨物列車をゼ…
-
![]()
5月2日、エネルギー転換に特化したベンチャーキャピタル投資会社Energy Impact Partners(EIP)は、多様な創業者に焦点を当て、クリーンエネルギー転換を加速させることを目的としたElevate Fut…
-
![]()
5月2日、オーストラリアの企業・市場・金融サービス規制機関であるオーストラリア証券投資委員会(ASIC)は、スーパーアニュエーションファンドを推進するFuture Superがソーシャルメディア上の投稿で行ったグリーン…
-
![環境省、脱炭素先行地域選定結果(第3回)を発表 環境省、脱炭素先行地域選定結果(第3回)を発表]()
4月28日、環境省は、脱炭素先行地域選定結果(第3回)を発表した。令和5年2月7日から同年2月17日までの期間で第3回の募集を行い、脱炭素先行地域評価委員会での選考を通して、16自治体を脱炭素先行地域(第3回)として選…
-
![]()
4月26日、P&Gと世界自然保護基金(WWF)は、洗濯物を低温で洗うというエコ習慣を広く普及させるための継続的な共同作業の一環として、新しい共同研究プロジェクトを開始すると発表した。洗濯に関する本共同研究から得られた知…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.