アーカイブ:2022年 7月
-
![]()
7月26日、クリーンエネルギー投資会社Octopus Energy Groupは、世界展開と自然エネルギー戦略を支援するため、総額5億5,000万ドル(約750億円)を調達したことを発表した。 本資金調達には、既…
-
![]()
7月25日、世界的な投資運用会社であるSchrodersと自然保護団体Conservation Internationalは、東南アジアの自然気候ソリューションへの投資促進を目的とした新たなパートナーシップを結び、シン…
-
![]()
7月25日、産業用ガス会社のAir Productsは、クリーンエネルギー・プロジェクトへの資本支出計画を大幅に増やし、2018年から2027年のエネルギー転換の投資目標を40億ドル(約5,500億円)引き上げ、新たに…
-
![]()
7月25日、グローバルなプロフェッショナル・サービス企業であるAccentureは、同社のベンチャー部門であるAccenture Venturesを通じて、ESG測定プラットフォームであるPulsESGに戦略的投資を行…
-
![]()
7月6日、Climate Bondsは、「グリーンボンド・メソドロジー」の最新版を発表した。 信頼性の高い気候変動資金の取り組みを加速させるため、EUタクソノミとの整合性を確認しつつ、セクター基準を改定した。 本…
-
![]()
6月28日、昭和電工とマイクロ波化学は、マイクロ波を用いて使用済みプラスチックから基礎化学原料を直接製造するケミカルリサイクル技術の共同開発を開始したと発表。両社は2050年のカーボンニュートラル達成に向けてさまざまな…
-
![]()
7月14日、関西電力は、オリックスと和歌山県紀の川市で蓄電器事業を実施することで合意したと発表。2024年4月の事業開始を目指し、関西電力初となる大型蓄電池を導入する。 本事業は、調整力の供出や再生可能エネルギー…
-
![みずほ銀行、データセンターを再生可能エネルギーに移行し、排出量を20%削減 みずほ銀行、データセンターを再生可能エネルギーに移行し、排出量を20%削減]()
7月22日、みずほ銀行は、国内の7つの大規模物件を再生可能エネルギーに移行し、主要データセンターの電源を100%再生可能エネルギーで賄うことが可能になったことを明らかにした。 本発表は、みずほのグループ会社7社全…
-
![Iberdrola、EIBと風力・太陽光発電プロジェクト向け5億5千万ドルのグリーンローンに合意 Iberdrola、EIBと風力・太陽光発電プロジェクト向け5億5千万ドルのグリーンローンに合意]()
7月22日、世界的なエネルギー・電力事業者であるIberdrolaは、欧州投資銀行(EIB)との間で、スペインにおける風力発電所および太陽光発電所のポートフォリオ(予定容量180万kW)の開発資金として、新たに5億50…
-
![]()
7月12日、金融庁は「ESG評価・データ提供機関等に係る専門分科会報告書」を公表した。報告書は、ESG・データに係る現況、ESG評価・データが適切に利用されるための課題、今後見込まれる展開等についての議論をまとめ、ES…
おすすめコラム
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー]()
※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
-
![]()
後編:日本企業の気候変動取組みの重要性と、「責任ある気候変動」という思い 本記事は、ESG …
-
![]()
前編:現在の国際的政治的状況の変化を含めた企業のサステナビリティ行動の今後の行方 本記事は、…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.