カテゴリー:海外ニュース
-
![]()
7月31日、ISS ESGは新たに温室効果ガス排出量の業界平均原単位データセットを追加したと発表した。本データセットは、企業サステナビリティ報告指令(CSRD)や欧州銀行監督局(EBA)ピラー3 ESG開示など、気候関…
-
![]()
7月24日、最新の調査によると、約500人のサステナビリティ専門家のうち4割近くがAIの潜在的な負の影響を懸念している一方で、57%がAIの利点と負の影響をバランスさせることができると楽観的に考えている。 AIを…
-
![]()
7月25日、Global Reporting Initiative(GRI)と自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)は、サステナビリティ報告の基準整合性を強化する新たな連携を発表した。本連携により、企業はGRI…
-
![]()
7月31日、ドイツ銀行は、ドイツの化学会社であるBASFの中国事業を中心に、アジアにおける初のサステナビリティ連動型債務金融プログラムを開始したと発表した。このソリューションは、世界基準に準拠しながら、現地のビジネス要…
-
![]()
IFRS財団の会計基準設定機関である国際会計基準審議会(IASB)は、気候関連およびその他の不確実性の影響を財務諸表で報告する際の、IFRS会計基準の適用方法を例示する8つの事例を提案する協議文書を発表した。 I…
-
![]()
脱炭素化の取り組みを加速させる「戦略的グリーンアッププログラム」の発表から数カ月後、Veoliaは気候変動分野で重要な成果を達成した。科学的根拠に基づく目標イニシアティブ(SBTi)は、Veoliaの野心的なネット・ゼ…
-
![]()
7月24日、KLMオランダ航空と電気航空ソリューションの新興企業ZeroAviaは、ZeroAviaの大型リージョナルターボプロップ用ゼロエミッション水素電気エンジンZA2000を使用した実証飛行に取り組むことを発表し…
-
![]()
7月29日、ESG SaaSプラットフォームのリーディングプロバイダーであるosapiensは、ゴールドマン・サックス・オルタナティブのGrowth Equityが主導する1億2000万ドルのシリーズB資金調達ラウンド…
-
![]()
7月22日、下院で発表されたサステナブルな航空燃料(SAF)導入計画は、英国の航空業界の脱炭素化と経済成長を目指す重要な一歩である。SAFは既存の航空機で使用可能で、化石燃料と比較して平均70%少ない温室効果ガスを排出…
-
![]()
7月25日、Longevity Partnersは、不動産業界の脱炭素化を支援する「Decarbonisation Dashboard」を発表した。本ツールは、資産管理者や商業不動産の専門家がカーボン排出量を追跡し、エ…
おすすめコラム
-
![TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント]()
※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
-
![TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント]()
2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
-
![進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況” 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”]()
サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…
-
![TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは? TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?]()
企業のサステナビリティ関連の開示では、TCFD(Taskforce on Climate-rela…
-
![ステークホルダーエンゲージメント再考ー対話を“経営の武器”に変えるには ステークホルダーエンゲージメント再考ー対話を“経営の武器”に変えるには]()
TCFD/TNFDを始めとする国際基準では、ステークホルダーエンゲージメントが重視されている。ステ…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.