カテゴリー:国内
-
![]()
本記事はESG / SDGsに力を入れて取り組んでいる上場会社の事例を取り上げるシリーズになります。 第13弾として、本日はTCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)に関する開示やPCAF(Partnersh…
-
![環境省、地球温暖化によって台風災害の影響増加と分析 環境省、地球温暖化によって台風災害の影響増加と分析]()
環境省では、地球温暖化が進行した世界で同様の気象現象が発生した場合どのような影響がもたらされるか評価する事業を実施している。 7月2日の事業の中間報告では、世界平均気温が工業化以前(18世紀半ば頃)より2℃上昇(…
-
![環境省、グリーンファイナンスモデル創出事業のモデル事例を公募 環境省、グリーンファイナンスモデル創出事業のモデル事例を公募]()
環境省は7月6日、特に環境面においてモデル性を有すると考えられるサステナビリティ・リンク・ローン、サステナビリティ・リンク・ボンド、インパクトファイナンスのモデル事例の公募を発表した。 公募の背景について環境省…
-
![SDGsに対応した「世界の大学」ランキング! SDGsに対応した「世界の大学」ランキング!]()
イギリスの高等教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)」は、「THEインパクトランキング2021」を発表。社会や経済にあたえる影響の尺度を国連のSDGsが掲げている17の目標に合わせて設定し、世界各国…
-
![]()
7月7日、東京ガス株式会社は、脱炭素社会の実現に向け、都市ガスの脱炭素化技術であるメタネーションの実証試験の2021年度内の開始を発表した。 本実証試験は、再生可能エネルギー由来の電力調達から合成メタン製造・利用…
-
![]()
八十二銀行は、SDGs や ESG に積極的に取り組む事業者を対象とした「サステナビリティ・リンク・ローン」の取扱いを開始した。「サステナビリティ・リンク・ローン」は、SDGs や ESG に関する挑戦目標(サステナビ…
-
![環境省、サプライチェーン全体の脱炭素化を支援 参加企業募集 環境省、サプライチェーン全体の脱炭素化を支援 参加企業募集]()
環境省は7月5日、Science Based Targets(以下「SBT」)等のサプライチェーン全体の温室効果ガス排出削減目標の達成に向けた支援事業(「令和3年度サプライチェーンの脱炭素化推進モデル事業」)への参加企…
-
![環境省、福島県の「脱炭素×復興まちづくり」FS事業に5件を採択 環境省、福島県の「脱炭素×復興まちづくり」FS事業に5件を採択]()
環境省は7月2日、福島県浜通り地域における「脱炭素」と「復興」の両立に向けた取り組みを推進する2021年度「脱炭素×復興まちづくり」FS事業に5件を採択したと発表した。 採択された事業は以下の通り。 大熊町…
-
![gray airliner]()
7月6日、和歌山県白浜町の南紀白浜エアポートは、民間企業と連携して南紀白浜空港の脱炭素化に向けた取り組みを始めると発表した。 南紀白浜エアポート、JAG 国際エナジー、オリエンタルコンサルタンツの 3 社が協力し…
-
![住友金属鉱山、二次電池用正極材の増産を行うことを決定 住友金属鉱山、二次電池用正極材の増産を行うことを決定]()
7月6日、住友金属鉱山株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:野崎 明)は、自動車の電動化進展に伴う車載用二次電池の需要拡大に対応するために、二次電池用正極材の増産を行うことを決定したと発表した。 自動車用の…
おすすめコラム
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー]()
※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
-
![]()
後編:日本企業の気候変動取組みの重要性と、「責任ある気候変動」という思い 本記事は、ESG …
-
![]()
前編:現在の国際的政治的状況の変化を含めた企業のサステナビリティ行動の今後の行方 本記事は、…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.