Arca、マイクロソフトとCO₂除去30万トンの長期契約を締結

10月29日、カナダのバンクーバーに拠点を置くArcaは、マイクロソフトと、耐久性の高い二酸化炭素除去(CDR)に関するオフテイク契約を締結したと発表した。

契約期間は10年間で、総量は約30万トンに及ぶ。Arcaは「Industrial Mineralization(産業的鉱物化)」と呼ばれる手法を用い、既存の産業インフラとアルカリ性廃棄物を再利用して、大気中のCO₂を安定した炭酸塩鉱物として恒久的に固定する技術を開発している。

Arcaの商業プロジェクトは、鉱山の廃石や残滓といった副産物を活用し、自然の地球化学反応である「炭素鉱物化」を加速させるものだ。これにより、CO₂を固体鉱物へと変換し、独立機関による検証が可能な形で長期的かつ安定的な炭素除去を実現する。また、鉱山廃棄物の安全性向上や地域雇用の創出といった副次的効果も期待されている。

Arcaは2025年に初の商業規模での鉱物化実証プロジェクトを鉱山現場で完了しており、今後は数百万トン規模のプロジェクト展開を目指す。マイクロソフトによる長期的支援は、その拡大を大きく後押しするものとなる。

同社によれば、「産業的鉱物化」の強みは、膨大な産業廃棄物を原料とできる点、既存インフラとの統合による低環境負荷、CO₂を数千年以上固定できる地質的安定性、そして地域社会への利益還元にある。Arcaは鉱業や製鉄業との連携を通じ、ギガトン規模の炭素除去基盤の構築を目指している。

(原文)Arca Announces Agreement with Microsoft for Nearly 300,000 Tonnes of Durable Carbon Removal

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…
  2. 2025-11-4

    英国、ESG評価機関の規制導入へ—透明性・信頼性向上で市場競争力を強化

    10月27日、英国金融行為監督機構(FCA)は、政府が環境・社会・ガバナンス評価機関をFCAの監督…
  3. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る