シンガポールのMAS主導「Green Investments Partnership」が、初回クローズで5億1,000万米ドルを調達

9月8日、シンガポール金融管理局(MAS, Monetary Authority of Singapore)は、同機関が主導する「Financing Asia’s Transition Partnership(FAST-P)」の一環である「Green Investments Partnership(GIP)」が、初回クローズとして5億1,000万米ドル(約750億円)を調達したと発表した。調達資金は世界・地域の民間、公共、慈善団体が参加し、東南アジアおよび南アジアのグリーン・サステナブルインフラ案件を通して投資される。

投資・金融機関には、オーストラリア輸出金融公社を通じてオーストラリア政府、国際金融公社、FMO、HSBC、テマセク・ホールディングス、British International Investment、バンク・オブ・ザ・フィリピン・アイランズ、Allied Climate Partnersが名を連ね、欧州委員会はGlobal Gatewayプログラムを通じて支援している。GIPの運営は、HSBCとTemasekが設立した持続可能なインフラ債務融資プラットフォームPentagreen Capitalが担う。

GIPは、再生可能エネルギー・蓄電、電気自動車インフラ、持続可能な交通、水・廃棄物管理など、同地域のエネルギー転換に不可欠な分野への投資を支援する。FAST-Pは2023年にMASが立ち上げたもので、公共・民間・慈善団体による資本を結集し、気候関連の資金調達ギャップを埋めることを目的としている。GIPは同枠組みで初めて初回クローズに到達したファンドであり、政府、国際開発金融機関、慈善団体、民間投資家、銀行など多様なパートナーからコンセッショナル資金(譲許的資金)と商業資本の両方を調達している。

FAST-Pは、革新的な混合・階層型資本構造を用いて国際投資家・金融機関のリスクを低減し、これまで資金調達が困難だった開発・建設段階のインフラ案件に資本を呼び込むことを狙っている。今回の初回クローズは、東南アジアおよび南アジアのグリーン移行資金調達の加速に向けた重要な一歩である。

(原文)Green Investments Partnership, a Blended Finance Fund under Singapore’s FAST-P initiative, Achieves First Close with US$510 Million in Committed Capital
(日本語参考訳)シンガポールのFAST-ピニシアチブに基づくブレンドファイナンスファンドであるグリーン・インベストメンツ・パートナーシップが、5億1,000万分のコミットメント資本でファーストクローズを達成

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る