ブラジルのパトリア、初期投資10億ドルでデータセンター新事業始動  AI・クラウド需要に対応

5月16日、ブラジルの投資会社パトリア インベスティメントスは、ハイパースケールデータセンタープラットフォーム「オムニア」を立ち上げたと発表した。ラテンアメリカでクラウドコンピューティングと人工知能(AI)の導入が加速する中、最初のプロジェクトに今後18~24カ月で約10億ドル(約1550億円)を投資する計画だ。

同地域、特にブラジルは、豊富な再生可能エネルギーと比較的制約のない成長見通しを背景に、データセンター投資家のハブとして浮上している。これは、飽和状態にある米国や欧州市場とは対照的な状況だ。

パトリアの同地域におけるインフラ投資責任者であるフェリペ・ピント氏は、世界のデータセンター需要は2030年までに倍増以上が見込まれ、ラテンアメリカの容量は今後数年で3倍以上になる可能性があり、最大500億ドルの新規資金が必要になるとの見通しを示している。

パトリアによるオムニアへの投資は、同社のインフラファンドの一つを通じて行われ、主にAIに焦点を当てる。同社は、世界の主要テクノロジー企業のニーズを満たすことを目指す。

パトリアのデジタルインフラ部門運営パートナーで、オムニアのロドリゴ・アブレウ最高経営責任者(CEO)は、「世界のトップテクノロジー企業、つまり10~15社のグローバル企業に対応する大規模プロジェクトの開発に注力する」と述べた。

パトリアは以前、データセンター企業オデータを設立し、2023年に米国のアラインド データ センターズに買収されている。

オムニアはブラジル、メキシコ、チリに焦点を当て、再生可能エネルギー源のみを活用する方針だ。最初のキャンパスはブラジルで建設が予定されており、今年下半期に着工する見込みだが、正確な場所はまだ公表されていない。

アブレウ氏によると、ブラジルは大都市圏に好立地を提供しており、ラテンアメリカの他の地域と同様に、比較的有利な規制環境と地政学的な中立性を誇り、こうした投資にとって魅力的な場所となっているという。

(原文)Brazil’s Patria launches data center platform with initial investment of $1 billion

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-18

    EC、サステナビリティ報告に「緊急修正措置」 先行企業の負担を軽減

    7月11日、欧州委員会は欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)に対する的を絞った「緊急修正措置」…
  2. 複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    2025-7-17

    複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    サステナビリティ情報開示の実務の“今”に応じたオリジナル解説記事のご案内 サステナビリティ情…
  3. 2025-7-17

    カリフォルニア州、企業の気候情報開示でFAQを発表 – 報告義務の具体策示す

    7月9日、カリフォルニア州大気資源局(CARB)は、州内で事業を行う大企業に温室効果ガス(GHG)…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る