金融機関向けネイチャーポジティブ投資支援、「NatureAlign」

11月7日、NatureFinanceは「NatureAlign」を正式に発表した。この新ツールは、金融機関が自然との関係を評価し、ネイチャーポジティブな成果に向けて進展することを支援する目的で開発された。ツールは生物多様性計画の視点を取り入れている。

国連環境計画(UNEP)によると、毎年約7兆ドル(世界GDPの7%相当)が自然を損なう活動に投資されている。「NatureAlign」は、これを是正するため、資産運用会社や銀行などの金融機関が自社の投資ポートフォリオを分析し、自然を守り回復する活動に資金を流すための基盤を提供する。

このツールは、多様なデータセットを統合し、ポートフォリオレベルでの測定と行動を可能にする。特にETHクラウザー研究所の「SEED Biocomplexity Index」を初めて使用し、自然の状態や水リスク、重要な自然資産の存在などを視覚的に提示する。

NatureFinanceのCEOジュリー・マッカーシー氏は、「気候変動の影響を抑えるには、金融機関が資金の流れを正しい方向に導くことが不可欠だ」と述べ、革新的なツールの重要性を強調した。

【参照ページ】
(原文)MEDIA ADVISORY: Launch of NatureFinance’s NatureAlign
(日本語参考訳)メディアアドバイザリー:NatureFinanceのNatureAlignの立ち上げ

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る