Unwritten、気候変動を金融判断に組み込むソリューションで約5億円を調達

Unwritten、気候変動を金融判断に組み込むソリューションで約5億円を調達

4月17日、英国のフィンテック新興企業Unwrittenは、シード資金調達ラウンドで350万ドル(約5億円)を調達したと発表した。この資金は、投資家や企業が気候変動を投資や資本配分の意思決定に組み込むことを可能にする同社のソリューションを推進することを目的としている。

共同設立者のフィリップ・マークス博士とアモス・ウィッテンバーグ氏によって2022年に設立されたロンドンを拠点とするアンリテンは、以前はDovetail Financeだったが、気候変動が世界経済に与える影響を定量化し、複雑なサプライチェーンにおける技術、規制、需要の相互依存関係を把握するモデリングにより、投資家、金融機関、企業が企業レベルで気候変動の機会とリスクを評価できるようにすることを目的としたソリューションを提供している。Unwrittenのアナリティクスは、企業レベルのデータを財務モデルに統合するよう設計されており、ビッグデータ技術を用いて複雑な気候関連情報を財務データに変換し、4万社以上の企業の財務上重要な気候変動エクスポージャーをカバーしている。

シード資金調達ラウンドは、ロンドンを拠点とするソフトウェアVCのコネクト・ベンチャーズが主導し、気候変動VCのプラネットAベンチャーズ、サンド・リバーやアダプト・ネーション・キャピタルを含む学界や産業界のVCやエンジェル投資家が続いた。

【参照ページ】
(原文)Unwritten Raises €3.2M to integrate Climate Change into Financial Decisions
(日本語参考訳)アンリトゥン、気候変動を財務判断に組み込むため320万ユーロを調達

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る