リンデ、セラニーズにブルー水素と回収CO2の供給を開始

1月30日、化学世界大手英リンデは、米機能性化学大手セラニーズにブルー水素と回収CO2の供給を開始したと発表した。

リンデは、テキサス州クリアレイクにある最先端の一酸化炭素・水素製造施設から回収したCO2をセラニーズに供給。セラニーズは、他のCO2源とともに、回収したCO2とその結果得られるブルー水素を、三井物産との合弁会社であるFairway Methanol LLCで炭素強度の低いメタノールを製造するための原料として使用する。

リンデはすでに、クリアレイク施設と米国メキシコ湾岸パイプラインシステムから、一酸化炭素、酸素、窒素をセラニーズに供給している。今回の追加供給は、既存の長期契約の拡大である。

リンデは、世界トップクラスのエンジニアリング組織、主要な提携やベンチャー、豊富な経験とインフラの活用を通じて、最新の炭素回収技術や水素技術による顧客の脱炭素化を積極的に支援している。

【参照ページ】
(原文)Linde Starts up Supply of Clean Hydrogen and Captured Carbon Dioxide to Celanese
(日本語参考訳)リンデ、セラニーズにブルー水素と回収CO2の供給を開始

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る