ヴァージン・アトランティック航空、民間旅客機初の100%SAFエンジン搭載の大西洋横断フライトを達成

ヴァージン・アトランティック航空、民間旅客機初の100%SAFエンジン搭載の大西洋横断フライトを達成

11月28日、ヴァージン・アトランティック航空が率いるコンソーシアムは、100%持続可能な航空燃料(SAF)を使用した民間航空会社初の大西洋横断フライト、Flight100の成功を発表した。

ロールス・ロイス製トレント1000エンジンを使用したボーイング787による同フライトは、ロンドンのヒースロー空港を出発し、火曜日の夕方にニューヨークのJFK空港に着陸した。

本コンソーシアムには、ロールスロイス、ボーイング、シェフィールド大学、インペリアル・カレッジ・ロンドン、ICF、ロッキーマウンテン研究所が参加し、英国政府運輸省の資金援助を受けている。

今回の発表は、英国政府が昨年、2023年末までに100%SAFを動力源とする史上初のネット・ゼロ・エミッションの大西洋横断便を実現すると公約し、12月にはヴァージン・アトランティック航空がこの便の運航資金を得るためのコンペに勝利したと政府が発表したことに続くものである。

燃料は航空セクターの排出量の大部分を占める。一般的に、SAFは廃油や農業残渣のような持続可能な資源から生産され、従来の燃料に比べてライフサイクルGHG排出量を85%削減できる可能性がある。

今回のフライトで使用されたSAFは、AirBPから供給された、廃油、油脂を原料として使用するHEFA(Hydroprocessed Esters and Fatty Acids)88%と、マラソン・ペトロリアム社の子会社であるVirentから供給された、植物の糖分を原料とするSAK(Synthetic aromatic kerosene)12%の混合燃料であった。

【参照ページ】
Virgin Atlantic flies world’s first 100% Sustainable Aviation Fuel flight from London Heathrow to New York JFK

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  2. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. 【PR】10/28   サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    2025-10-14

    【PR】10/28 サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    ISS ESG評価の視点と実務対応の最前線 ISSコーポレート・ソリューションズ(I…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る