英政府、環境を保護・改善する農家への報酬を増額

英政府、環境を保護・改善する農家への報酬を増額

1月5日、英政府は環境土地管理スキームのもと、自然を保護・強化し、持続可能な食糧生産を実現するために、農家が受け取る報酬が増加すると発表した。

農家は持続可能な農業奨励金(Sustainable Farming Incentive:SFI)を通じて、自然に優しい行動をとることでさらに年間1,000ポンド(約15万円)まで受け取ることができるようになる。新しい管理支払いは、SFI協定に基づく最初の50ヘクタールの農地(1ヘクタールあたり20ポンド)に対して行われ、参加にかかる管理コストをまかない、現在スキームにあまり参加していない中小企業(その多くは小作農)を惹きつけるために行われる。SFIはすでに土壌や湿原を改善するために農家に報酬を支払っており、2023年の拡大基準は間もなく発表される予定である。

さらに、現在イングランド全体で3万件あるカントリーサイド・スチュワードシップ(CS)契約を結んでいる農家は、生息地管理などの継続的な活動をカバーするため、収入支払率が平均10%増加する。また、Defraは、生垣の作成など単発のプロジェクトに対応する資本支払率も更新し、平均48%増とする。

一方、イングランド森林開発公社(EWCO)とツリーヘルスパイロット(THP)の資本金と年間維持費も今年更新され、農家が貴重な天然資源としてより多くの樹木を農場に取り入れるインセンティブとなる。

これらの変更を合わせると、より多くの農家が、畑の端に生垣や花の多い草地を作るなど、個々の前向きな行動を取ることになり、農家や土地所有者が、持続可能な食料生産と同時に自然のための空間を作ることを支援することになる。これは、英国の法的拘束力のある環境目標を達成し、昨年12月のCOP15で合意された2030年までに生物多様性の損失を止めるという目標に貢献するとともに、業界がより多くの国産農産物を栽培し、イノベーションを活用できるよう支援するものである。

【参照ページ】
(原文)Government to pay more to farmers who protect and enhance the environment
(日本語参考訳)英政府、環境を保護・改善する農家への報酬を増額

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  3. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る