DWS、パリ協定に基づく新ETFを販売。新たに新興国向けファンドを設定

12月19日、欧州最大級の資産運用会社であるDWSは、同社の上場投資信託事業であるXtrackersにおいて、気候変動に焦点を当てた新しいETFを発売し、パリ協定に焦点を当てた一連の商品シリーズに、新興市場へのエクスポージャーを提供するファンドを追加することを発表した。

新ファンド「Xtrackers Emerging Market Net Zero Pathway Paris Aligned UCITS ETF」は、Solactive ISS ESG Net Zero Pathwayインデックスシリーズに連動するDWSの最新のファンド。3月にはユーロ圏および先進国株式に焦点を当てたシリーズの最初のファンド、9月には米国、欧州、日本の株式市場にエクスポージャーを与える追加ETFが発売されている。

ETFの原指標は、EUのParis Aligned Benchmark(PAB)規則に対応している。EUの規則でPABと表示される指数は、パリ協定の長期気候目標に合致する資産選択基準を満たす必要がある。基準には、温室効果ガス(GHG)排出強度を市場指数と比較して最低でも50%削減し、年間のGHG排出強度を7%以上削減することなどが含まれる。

本ETFは、世界の新興市場の大型・中型企業のパフォーマンスを反映することを目的とし、PAB基準に沿って選択・加重されたSolactive ISS ESG Emerging Markets Net Zero Pathwayインデックスに連動する予定だ。同インデックスは、気候変動に関する機関投資家グループのネット・ゼロ投資フレームワークの推奨も反映しており、炭素強度、SBTi(Science Based Targets initiative)への取り組み、TCFD(Task Force on Climate-related Financial Disclosures)報告基準などの要素に従って構成銘柄を重み付けし、さらにESGスクリーニングも採用している。

【参照ページ】
(原文)DWS Launches Emerging Markets ETF Tracking Solactive Index and Expands its Paris Aligned Range Once More
(日本語参考訳)DWS、パリ協定に基づく新ETFを販売。新たに新興国向けファンドを設定

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る