BMW、米国のEVとバッテリー生産能力に約2,530億円を投資

BMW、米国のEVとバッテリー生産能力に約2,530億円を投資

10月19日、自動車メーカーのBMWグループは、米国におけるエレクトロモビリティ能力の拡大を目的とした17億ドル(約2,530億円)の投資を発表した。これには、既存の施設をEV生産用に整備し、バッテリー施設を新たに建設する計画が含まれている。

本投資は、BMWが昨年発表した、ライフサイクルを通じて車両の排出量を大幅に削減し、2030年までに車両1台あたりのCO2排出量を40%削減すること、2030年までに世界販売の最低50%をバッテリー式EVにすることを含む気候変動対策への取り組みを拡大するためのものである。

17億ドル(約2,536億円)の新規投資のうち10億ドル(約1,490億円)は、サウスカロライナ州のEV製造施設であるプラント・スパルタンバーグの拡張に充てられる。30年の歴史を持つ同工場は、BMWの米国内唯一の製造工場で、最大45万台の年間生産能力を持ち、現在11モデルを生産している。

BMWは、2030年までに少なくとも6車種の完全なEVを米国で製造することを目指すと表明している。

残りの7億ドル(約1,000億円)は、近くのウッドラフに100万平方フィートの高電圧バッテリー組立施設を新たに建設するために使われる予定である。

BMWはまた、バッテリー技術企業のEnvision AESCと新たに提携し、Envisionが建設する新施設からバッテリーセルをスパルタンバーグ工場に供給することを発表した。BMWは、本契約が、EV用のバッテリーセルを生産地で購入するという「地元には地元を」の原則に沿うものであると述べている。本施設の容量は最大30GWhで、第6世代のBMW eDriveテクノロジー用に特別に設計されたセルを生産する予定である。

本バッテリー形式は、エネルギー密度を20%以上高め、充電速度を最大30%向上させ、航続距離を最大30%延ばすことができるという。また、リチウム、コバルト、ニッケルの副材料を部分的に使用し、生産には再生可能エネルギーを使用することで、セル生産に伴うCO2排出量を最大60%削減するとしている。

【参照ページ】
(原文)BMW GROUP ANNOUNCES $1.7 BILLION (USD) INVESTMENT TO BUILD ELECTRIC VEHICLES IN THE U.S.
(日本語訳)BMWグループ、米国での電気自動車生産に17億米ドルを投資すると発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る