ワインメーカーBacardi、「MARTINI」の原材料でサステナブル認証を取得

Bacardi、「MARTINI」の原材料でサステナブル認証を取得

7月5日、数十年にわたりサステナブルのパイオニアとして活動してきたBacardiの世界No.1イタリアン・スパークリングワイン&ベルモット「MARTINI」は、サステナブルのマイルストーンに到達した。MARTINIポートフォリオ全体のワイナリーの100%が、現在、サステナブル認証を取得している。

MARTINI Fieroや新しいMARTINI Non-Alcoholic Aperitivoシリーズを含むMARTINIのベルモットやスパークリングワインの製造に使用されるブドウジュースは、イタリアのワイン製造における最も包括的なサステナビリティ基準であるEqualitasが定めた基準に沿って認証されたワイナリーから供給されるようになった。

BACARDÍ  rumのサトウキビとBOMBAY SAPPHIREの10種類のボタニカルは、すでに100%サステナブルな原料を使用しており、今回の発表は、Bacardiが2025年の目標に掲げる、主要原料の100%をサステナブルな認証業者から調達することに向けたさらなる大きな一歩となった。

来年で創業160年を迎える MARTINIは、長年にわたり、環境に対して正しい行動をとる先駆者的存在だ。1987年、L’Osservatorio MARTINIは、持続可能な農法を推進するセンターとして北イタリアに設立され、最初は同社のワイン、最近では同社の象徴的なベルモットやノンアルコールアペリティーボシリーズに使用する多くの植物性原料に力を注いでいる。

今回認証されたEqualitasは、ワイン部門に深い知識を持つ専門家である第三者監査人とだけ協力し、認証プロセスは完全に全体的なものだ。Equalitasは、環境、倫理、経済という3つのサステナビリティの柱を掲げ、ワイナリーの二酸化炭素排出量や水の消費量から、農家に対する公正な商業条件、研修や福祉を含む優れた社会慣行まで、すべてを考慮に入れている。

【参照ページ】
(原文)MARTINI® ACHIEVES SUSTAINABILITY LANDMARK
(日本語訳)マティーニ®がサステナビリティの指標を達成

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る