GoogleとESG Book、Google Cloud上でのサステナビリティデータの無償提供を開始

ESGデータソースESG BookをGoogle Cloudで無償提供開始

3月8日、サステナビリティデータソースのESG BookとGoogle Cloudは、クラウド技術による次世代ESGデータソリューションの提供を目的とした協業を発表した。これによりGoogle Cloudの顧客は、ESG Bookの一連のサステナビリティデータ製品およびソリューションへのアクセスが可能になる。

ESG Bookは、ESGに特化した金融テクノロジー企業であるアラベスクが開発し、HSBC・ドイツ銀行・GRIを含む金融機関・投資家・サービスプロバイダーの同盟のもと、アクセス可能で透明性があり比較できるESGデータの提供を目指している。ESG Bookは、公共財としてのESGデータを作成するというミッションに基づき、すべての企業・投資家・基準設定者・ステークホルダーが利用できるように作られており、国連グローバルコンパクトの10原則を支持している。

今回の提携により、Google Cloudの顧客は、Google CloudのAnalytics Hubを通じてESG Bookの一連のサステナビリティデータ製品およびソリューションにアクセスできるようになる。これにより、ESG Bookが提供する幅広いサステナビリティ指標や企業の温室効果ガス(GHG)排出量、グリーン収益に関するデータ、さらにサステナブル・ファイナンス開示規則(SFDR)、気候関連金融開示タスクフォース(TCFD)、タクソノミーの要件に対応する独自の規制ソリューションへのアクセスが可能になる。

【参照ページ】
(参考)Arabesque’s ESG Book Launches on Google Cloud
(日本語訳)ESGデータソースESG BookをGoogle Cloudで無償提供開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-8

    欧州委員会、サステナビリティ報告関連法規(第三国ESRS)の制定を延期へ

    10月6日、欧州委員会は金融サービス分野における115の「重要ではない2次法(regulatory…
  2. SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    2025-10-7

    SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    サステナビリティ情報開示の質を高めることは、今や重要な経営課題である。単なる開示義務の遵守ではなく…
  3. 2025-10-7

    投資家が注目する「気候対応」クライメイトウィーク2025が示した新潮流

    9月21日から28日まで国連総会と並行して開催されたクライメイトウィークNYC 2025は過去最大…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る