トタルエナジーズ、仏最大規模の再生可能エネルギー事業を受託

9月24日、仏産業・エネルギー省は、トタルエナジーズとRWEのコンソーシアムを「サントル・マンシュ2」という洋上風力発電事業(1.5GW)の事業者に選定した。総投資額は約45億ユーロ(約7800億円)で、同社が仏国内で過去30年間に行う最大規模の投資となる。

本事業はノルマンディー沖40km以上に設置され、年間約60億kWhを発電し、100万世帯以上に競争力ある価格(66ユーロ/MWh)でグリーン電力を供給する計画だ。建設工事では最大2,500人が雇用され、50万時間の職業訓練機会が提供される。主要設備は風車や電力ケーブルを含め欧州調達を優先する方針である。

トタルエナジーズは運営主体として、2033年の送電網接続に合わせ発電開始を見込む。環境対策として、総額4,500万ユーロを回避・低減・代償措置に充て、さらに1,500万ユーロを生物多様性基金へ拠出する。風車部材については95%以上のリサイクル・再利用を目標に掲げる。

地域貢献として、クラウドファンディングによる住民投資機会や、教育・文化支援に1,000万ユーロの基金を創設。漁業との共存にも配慮した地域協議を継続する。RWEは事業撤退の意向を示したが、トタルエナジーズは全ての責務を引き継ぎ、新たなパートナー参画を検討する。

(原文)France: TotalEnergies Selected by the State as Operator of the Country’s Largest Renewable Energy Project
(日本語参考訳)フランス:TotalEnergiesが国により国内最大の再生可能エネルギープロジェクトの運営事業者に選定

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-6

    PwC調査:サステナビリティ報告圧力は強まる、AIの活用が前年比で3倍増

    9月25日、PwCは「Global Sustainability Reporting Su…
  2. 2025-10-1

    食品ロスによる経済損失は4兆円 温室効果ガス排出は1050万トンに

    8月、消費者庁が委託した「令和7年度 食品ロスによる経済損失及び温室効果ガス排出量に関する調査報告…
  3. 2025-9-29

    ベイン、「サステナビリティ経営者ガイド2025」公表、AI活用進展も環境負荷に懸念

    9月15日、経営コンサルティング大手ベイン・アンド・カンパニーは最新調査報告書「サステナビリティ経…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る