タグ:経産省
-
![経産省、脱炭素化に向け、セメント、紙・パルプ分野における技術ロードマップを公開 経産省、脱炭素化に向け、セメント、紙・パルプ分野における技術ロードマップを公開]()
3月24日、経済産業省は、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、セメント、紙・パルプ分野における技術ロードマップを公開した。 経産省は、環境省、金融庁と共同して2021年5月に「クライメート・トランジショ…
-
![]()
4月1日、経産省は、本年2月1日に公表した「GXリーグ基本構想」に対し、440社の企業に賛同表明を得たと発表。経産省は今後、これらの賛同企業とともにGXリーグの本格稼働に向けた具体的な議論を進め、2023年度にGXリー…
-
![]()
2月22日、日本風力発電協会は、経済産業省資源エネルギー庁、国土交通省港湾局、経済産業省製造産業局に対し、 洋上風力発電の今後の事業者選定に関する是正提言を行った。 同協会は要望と提案として、①適切な情報開示、②…
-
![]()
経済産業省は10月27日、脱炭素への移行に向け、鉄鋼分野の技術ロードマップを策定したと発表した。トランジション・ファイナンスの推進を目指す。 【参考記事】今後はトランジション・ファイナンスが主流に!EUタクソノミ…
-
![]()
経済産業省と国土交通省は9月13日、「海洋再生可能エネルギー発電設備の整備に係る海域の利用の促進に関する法律」に基づく「海洋再生可能エネルギー発電設備整備促進区域」として有望な4区域を新たに追加し、一定の準備段階に進ん…
-
経産省は8月23日、第204回通常国会で成立した「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」の政省令及び告示の策定に向け、関係各者の意見を広く聴取し、制度のあり方について審議した。 審議会では、市区町村によ…
-
![経済産業省]()
8月24日、経済産業省の令和4年度予算の概算要求案が判明した。経産省は脱炭素化政策に7,542億円を盛り込み、3年度予算比で677億円積み増す。温室効果ガス排出ネット・ゼロに向け、環境整備を加速する。 エネルギー…
-
![経産省、産業競争力強化法等の一部を改正 経産省、産業競争力強化法等の一部を改正]()
経済産業省は8月2日、「産業競争力強化法等の一部を改正する等の法律」の一部が施行されたと発表した。 同省は改正内容について、「新たな日常」に向けた取組を先取りし、長期視点に立った企業の変革を後押しするため、ポスト…
-
![資源エネルギー庁、エネルギー基本計画素案を発表 資源エネルギー庁、エネルギー基本計画素案を発表]()
日本は、長期的および暫定的な気候変動に関する公約の達成に向けて、今後10年間でエネルギーミックスを大幅に変更し、再生可能エネルギーを大幅に増加させることを目指している。 経済産業省の次期エネルギー戦略のドラフトに…
-
![経済産業省ロゴ]()
7月9日、経済産業省は「AI原則実践のためのガバナンス・ガイドラインver.1.0」を公表した。同ガイドラインは、政府が2019年3月に公表した「人間中心のAI社会原則」を具体的に実践するための指針として作成され、法的…
おすすめコラム
-
![TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント]()
※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
-
![TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント]()
2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
-
![進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況” 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”]()
サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…
-
![TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは? TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?]()
企業のサステナビリティ関連の開示では、TCFD(Taskforce on Climate-rela…
-
![ステークホルダーエンゲージメント再考ー対話を“経営の武器”に変えるには ステークホルダーエンゲージメント再考ー対話を“経営の武器”に変えるには]()
TCFD/TNFDを始めとする国際基準では、ステークホルダーエンゲージメントが重視されている。ステ…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.