タグ:化石燃料
-
![仏規制当局AMF、グリーンウォッシュへの対応とESG報告基準の策定を優先課題に 仏規制当局AMF、グリーンウォッシュへの対応とESG報告基準の策定を優先課題に]()
1月5日、フランスの金融市場監督機関であるAutorité des marchés financiers(AMF)は、2022年の最優先事項を発表し、今後1年間に取り組むべき主要な分野を概説した。規制当局が特定した最重…
-
![海]()
12月20日、英国政府は、石油・ガス産業向けの新たな気候適合性チェックポイントの設計に関するコンサルテーションを開始した。 産業界と政府によるこの画期的な取引は、英国の石油・ガスセクターがより低炭素な未来へ移行す…
-
![Planet Tracker、プラスチック生産上位20社の社外取締役へ汚染問題への対処の強化を求める Planet Tracker、プラスチック生産上位20社の社外取締役へ汚染問題への対処の強化を求める]()
12月6日、Planet Trackerは最新の報告書において、最も廃棄物を排出するプラスチック生産者上位20社を特定し、その経営陣にいくつかの重要な質問を投げかけ、プラスチック汚染問題に取り組むよう、独立取締役として…
-
![]()
11月13日、COP26において最終的な合意がなされ、新たに「グラスゴー気候条約」が締結された。この協定では、COPの決定事項としては初めて化石燃料への言及が含まれているが、閉幕間近の数日間でその表現は大幅に緩和される…
-
![]()
11月5日、熱エネルギー機器の製造販売を行う大手メーカーのリンナイは「リンナイグループのカーボンニュートラル実施に向けて」を策定した。全世界における地球温暖化に対する危機感の高まりを受け、日本政府や関連業界で脱炭素社会…
-
![PME]()
2021年9月3日、オランダ電機・金属業界の職域年金基金PMEは、投資運用での化石燃料やガスの採掘・販売に関わる投資をすべて売却したと発表した。 [um_loggedin show_lock=no] PME…
-
![Harvard university Harvard university]()
ハーバード大学の420億ドル(約4兆6296億円)の寄付基金の運用会社が、化石燃料企業からの撤退を完了する方向で動いていることが、ハーバード大学のローレンス・バコウ学長の気候変動への対応に関する声明で明らかになった。
…
-
![ESG投資家・企業にとってのG7ハイライト ESG投資家・企業にとってのG7ハイライト]()
この週末、英国で開催されたG7サミットでは、主要先進国の首脳が一堂に会し、COVIDワクチン接種の取り組みからパンデミック後の復興、気候変動対策まで、幅広い議題が取り上げられた。その中で、ESGを重視する投資家や企業に…
-
![日豪首脳、アジア諸国の脱炭素化支援で一致 日豪首脳、アジア諸国の脱炭素化支援で一致]()
現地時間6月13日午前7時30分(日本時間午後3時30分)から約60分間、菅義偉内閣総理大臣は、G7コーンウォール・サミットに招待され英国を訪問中のスコット・モリソン・オーストラリア連邦首相と首脳会談を行った。 …
-
![伊藤忠商事を含む23企業、国際的アンモニア燃料協議会設立 伊藤忠商事を含む23企業、国際的アンモニア燃料協議会設立]()
伊藤忠商事を含む23社は11日、アンモニアの船舶用燃料としての利用に向け、業界の枠を超えて検討する協議会を設立したと発表した。 協議会には、上野トランステック、宇部興産、NSユナイテッド海運、川崎汽船、JERA、…
おすすめコラム
-
![TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは? TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?]()
※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
-
![【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー]()
※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
-
![TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント]()
※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
-
![TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント]()
2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
-
![進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況” 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”]()
サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.