あずさ監査法人、シェルパ・アンド・カンパニーと企業のサステナビリティ経営支援で協業

7月31日、有限責任あずさ監査法人は、ESG情報開示支援を行うシェルパ・アンド・カンパニー株式会社と協業契約を締結したと発表した。両社は、企業がIFRSサステナビリティ開示基準、SSBJサステナビリティ開示基準等の国内外の情報開示基準や規制に対応する際の課題を総合的に解決するサービスを提供開始する。

あずさ監査法人は、サステナビリティ関連コンサルティングの知見と専門性を活かし、企業が取り組むべき重要課題の特定から対応方針の策定、目標設定、モニタリング、ステークホルダーへの報告まで総合的な支援を提供している。

一方、シェルパは、企業にESG情報開示システムを提供している。プライム上場企業を中心とした顧客に対し、クラウドによるESG情報の一元管理や、AIによるデータ処理で企業のサステナビリティ活動を支援している。

世界的にサステナビリティ開示基準・規制の整備が進み、企業は広範囲かつ正確な情報開示を求められているが、データの膨大さや管理のしにくさ、専門人材の不足といった課題に直面している。両社の専門的な知見とデジタルソリューションを組み合わせることで、企業の開示基準・規制対応への対応や業務プロセスの変革を支援する。

【参照ページ】
あずさ監査法人、ESG情報開示支援の「シェルパ」と協業契約を締結

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る